TOP  ◎Diary  ◎登山・ハイキング  ◎プチ旅行  ◎映画 巨木巡り  ◎コーヒーの香り
  廃線の駅名

  
目 次

更新:2022年11月6日

No.
旅 先
添え書き
年月日
72
 
 秋田・新玉川温泉  ラジウム温泉でのガン治療  2022年10月
16日
71  両国・深川の散歩歩いた後は飲み会2022年10月27日
70 東京・浅草の三社祭り 3年ぶりに復活した祭り 2013年5月19日
69 印旛・吉高の大桜 一本桜、やはり大きい 2013年4月4日
68 北陸バスツアー白川郷・兼六園・永平寺 降雪なく、風もなく、冬の北陸・・・ 2012年2月11日
67 東京・神田川に沿って歩く 井の頭公園・源流から高田馬場まで 2011年12月25日
66 清里近辺のドライブ 雨や曇り、晴れと天候に振り回される 2011年9月17日
65 東京散歩・・・秋葉原から門前仲町へ 江戸時代の跡を探しに 2011年7月26日
64 上高地を散策 梅雨の雨の途切れた日・・・ 2011年6月19日
63 市川市大町公園 緑の濃い公園 2011年5月20日
62 大震災の影響下、新潟・弥彦へ 弥彦神社、寺泊、へぎそば・・・ 2011年3月21日
61 秋の兆しを探しに、立川・昭和公園 コスモスの時期には早かった・・・ 2010年9月15日
60 外房総・鴨川にドライブ 魚料理に満足、海と山と・・・ 2010年8月6日
59 銚子まで研修観光 シルバー料理教室・・・、土産に岩牡蠣を買えず 2010年8月4日
58 南アルプスの桃狩り・芦安温泉 夜叉神峠の駐車場まで行くが・・・ 2010年8月3日
57 浅草寺・ホウズキ市と四万六千日 スカイツリータワーが近くに見える 2010年7月10日
56 山王祭・例祭と美術館と 赤坂から六本木まで 2010年6月15日
55 深川散策 洲崎神社 堀川も多い 2010年6月14日
54 沼津魚市場と富士五湖 曇天で富士山は見えず 2010年6月11日
53 日本酒の酒蔵見学と利き酒会 奥多摩・あきる野市秋川で4つの酒造会社がPR
2010年5月22日
52 白雪の北アルプスを撮影に行ったが 曇天で、良く撮影出来なかった・・ 2010年4月3日
51 冬の函館 温泉と食べ物と碁 大沼公園も行ったよ 2010年1月27日
50 江戸古跡を巡る両国から深川へ 江戸時代を偲ぶ散歩 2010年1月23日
49 皇居1周の歩き 初めて皇居外周を1周した 2010年1月15日
48 宮城県 松島・瑞巖寺 あの日本三景 松島湾巡り・・・しかし曇天 2009年6月8日
47 岩手県 平泉中尊寺・毛越寺 有名寺の寺巡り 2009年6月8日
46 東京都心・巨大な詳細模型 2016年オリンピック招致のプレゼン用、見応えあり 2009年4月28日
45 吉高の巨大桜、満開 満開当日だよ 2009年4月9日
44 泉岳寺・忠臣義士47士の墓 47士の墓がズラーと並ぶ 2009年3月31日
43 隅田川を水上バスで遡上 隅田川のウオーターフロントのビル群と橋 2009年3月31日
42 吉高の巨大桜 冬で花も葉も無し 2008年10月13日
41 西伊豆・土肥温泉 魚料理は美味しかった 2008年9月29日
40 長野・穂高町 道祖神巡り 自転車で探しまわる 2008年7月23日
39 あしかがフラワーパーク足利学校 さすがは藤のパーク 2008年4月30日
38 八ケ岳山麓 山腹はこれから桜が 2008年4月26日
37 沖縄の8島めぐり その2 乗り物だけで疲れた! 2008年1月20日
36 沖縄の8島めぐり その1 曇天・小雨のなか・・・ 2008年1月20日
35 房総のむら 公園の道 散歩にもってこいの公園内 2007年10月10日
34 信濃・蕎麦の花 妙高・栗姫山の近辺にて 2007年9月9日
33 房総のむら 商家の町並み 印旛・房総台地にある博物館 2007年8月10日
32 丹沢・広沢寺温泉 丹沢から宮ケ瀬ダムまでドライブ・・・気分爽快 2007年5月21日
31 茨城・常陸那珂湊 魚市場で魚料理の昼食・・・、そして広い国営公園 2007年2月26日
30 富士山・山中湖・忍野八海 暖冬での連休・・・ 富士山の白雪が少ないような・・・ 2007年2月11日
29
鴨川・清澄寺 鴨川付近の海岸と、日蓮聖人ゆかりの清澄寺 2005年3月25日
28
伊豆・函南原生林 ブナの若葉で森林浴 2004年4月29日
27
房総銚子・犬吠埼灯台 水平線は丸い? 2004年10月24日
26
鉄砲組百人隊 新宿百人町で火縄銃の発砲デモンストレーション 2003年9月28日
25
落人の里 越後 秋山郷 越後の山峡にひっそり佇む平家落人村 1998年4月
24
山中湖 夕陽 富士山頂に沈むダイヤモンドリングの夕陽 2004年2月28日
23
寒風の伊豆ドライブ 猛烈な寒風の中、修善寺から西伊豆へ 2004年1月21日
22
房総館山 1月の苺狩 暖かい房総に春の匂いを求めて  2003年1月22日
21
東伊豆・伊豆高原 みかん狩、陶芸体験、大室山等楽しさ一杯  2002年12月9日
20
箱根・日帰り温泉 箱根湯本への日帰り温泉と芦ノ湖畔巡り  2002年11月29日
19
三菱財閥 旧岩崎邸 洋館、和館の一部が残存、和館が公開中  2002年11月20日
18
長野 安曇野/北信 初冬に北アルプスと田舎風景を探しに  1998年11月末
17
湯之谷温泉郷・栃尾又温泉 奥只見に近い温泉。雪と紅葉が同時  2002年11月12日
16
佐原の大祭(秋) 14台の山車が並ぶ秋の山車祭 2002年10月12日
15
古武術の棒術と鞨鼓舞 古武術の棒術の演技と優雅な鞨鼓舞 2002年9月29日
14
房総東庄町・天保水滸伝 江戸「天保水滸伝」ゆかりの地 2002年9月25日
13
浅草サンバカーニバル 華麗なコスチュームと強烈な生サンバ音  2002年8月31日
12
谷津バラ園(京成) 欧風庭園風のバラ園  2002年6月1日
11
佐原の大祭(夏) 300年伝統の山車祭り 山車の「の」の字廻し紹介 2002年7月13日
10
房総茂原・あじさい屋敷 あじさいが1万株以上  2002年6月15日
9
水神様 利根川河口付近の水神社の写真 2002年6月2日
8
益子・西明寺 古寺  2002年4月27日
7
益子陶器市 益子焼きとお花  2002年4月27日
6
甲府・恵林寺 武田信玄の菩提寺、庭園  2002年3月20日
5
佐原 江戸時代の水運の街、旧家の並ぶ佐原の紹介 2002年2月28日
4
猪苗代 銀世界の猪苗代をSLが走る 2002年2月20日
3
下総・関宿 利根川と江戸川の分岐点で、江戸時代の要城 2002年2月4日
2
房総・水仙ロード 12〜1月の期間、水仙がいっぱい! 2002年1月20日
1
千葉市植物園 春分の日でも花はたくさん咲いている 2001年3月20日