![]() |
|||
![]() |
作成:2008年2月2日
|
曇天小雨の中 沖縄島巡りツアー 1 |
2008年1月20日〜23日
|
![]() 天気は曇り、小雨で恵まれず、大雨にも遭わなかったが、しかし、反対に太陽の下での明るい海には一度も会えなかった。 とは言え、海の水・黄色の砂浜の綺麗さには感激だ。 50年前頃の日本で何処にでもあった「綺麗な海」が、沖縄のどこの島に行っても残っていて見ることができた。 特に宮古島の海はこのツアーで初めて渡った島であり、印象的であった。 しかし、飛行機・バス・フェリー・マイクロバス・水牛車・・・更に土産店に寄る・・・ツアーは朝から晩まで、あちこち引き回されて結構疲れた。 |
|
行程 1日目 飛行機で宮古島に行き、宿泊地へ 羽田空港 → 那覇空港 → 宮古島(宮古島空港) → 来間島 → ホテルブリーズベイマリー 2日目 宮古島をバスで1周見学、そして飛行機で石垣島に行き、宿泊ホテルへ ホテル → 東平安名崎 → 海宝館 → 池間島 (雪塩製塩所) → みやこパラダイス(昼食) → 平良港 → 伊良部島(佐和田の浜) → 下地島(通り池・パイロット訓練空港) → 平良港・ 宮古島空港 → 石垣島空港 → 八重山自然村(夕食) → ホテルミヤヒラ |
|
宮古島空港にて
|
来間島側から渡って来た橋と宮古島を見る |
![]() |
![]() |
何処にもあるサトウキビ畑
|
ホテルブリーズベイマリーの庭から |
![]() |
![]() |
荒々しさと美しさが印象的 | 海宝館で |
![]() |
![]() ホラ貝の小さいもので、耳を当てると、周りの音が貝を通して、独特の微妙な音が聞こえる |
池間島に渡って来た橋 | 西平安名崎 |
![]() |
![]() |
雪塩製塩所と販売店 | 雪塩製塩所にある、 地下水から塩水を汲み出すポンプ(白色) |
![]() |
![]() |
みやこパラダイスの郷土料理店 | バナナとか、熱帯樹林が・・・ |
![]() |
![]() |
上記写真の料理店で出た「んみゃーち御膳」 | |
![]() |
雪塩製塩所の塩はギネスに認定されたミネラルを多く含んだ塩であり、製法特許を取得しているらしい。 みやこパラダイスは南洋植物園であり、「んみゃーち御膳」(左写真) 手前左が黒紫米、右がゆし豆腐、それに中央にミミガー、上にもずく、あぶらみそ・・・ 伊良部島・下地島では小雨に降られた。 島は小さいが、パイロット訓練の飛行場があった。 |
ここから伊良部島・下地島 通り池 地下で海と繋がっている黒色池 |
佐和田の浜 大きな津波で石が運ばれてきた |
![]() |
![]() |
海に突き出たパイロット訓練空港への案内灯 | パイロット訓練空港 広くて構図が様にならない |
![]() |
![]() |
八重山自然村での夕食 |
|
![]() |
八重山自然村には鍾乳洞があったが、カメラの電池が無くなって、撮影を諦めてノンビリと見学した・・・電池の畜生め! |
その2があります |
![]() |
![]() |