◎ TOP ◎Diary ◎登山・ハイキング ◎プチ旅行 ◎映画 ◎巨木巡り ◎コーヒーの香り | |||||
![]() |
|||||
|
|||||
更新:2012年10月15日 |
|||||
No.
|
行き先
|
添え書き
|
年月日
|
28 | 紅葉と猛風・・・那須・茶臼岳 | 渋滞で難行のバスツアー・・・紅葉は真っ盛り | 2012年10月13日 |
27 | 紅葉の梅園コース・筑波山 | 岩道で苦行のコース | 2011年11月8日 |
26 | 南アルプス・千畳敷カール | 千畳敷カールでは紅葉は終わってた | 2011年10月11日 |
25 | 秩父・金峰山(3回目) | 今回も遠景は雲で見えず | 2010年10月2日 |
24 | 早池峰登山と神社拝観 | 雨中の登山・・・念願の神社拝観 | 2009年6月8日 |
膝の故障の為、暫らく休止しました | |||
23 | 残雪の日光白根山 | 山頂の岩場が凍って、登頂頓挫 | 2007年4月29日 |
22 | 筑波山 ガマの口上 | 地元保存会が、ガマの口上、 腕を刀で切って・・・ | 2007年4月14日 |
21 | 日和田ハイキングコース | 春の花、一斉に咲き誇る | 2007年4月7日 |
20
|
信州茅野・入笠山と車山 | 紅葉時、歩きの少ない山にいく | 2005年10月23日 |
19
|
奥鬼怒沼湿原・奥日光 | 小雨の中、新緑の道を辿る奥鬼怒沼 | 2004年6月11日 |
18
|
甲府 紅葉の御岳昇仙峡 | 甲府の山峡 奇岩・滝・紅葉の道を辿る | 2003年11月8日 |
17
|
紅葉の栗駒山 | めったに見れない紅葉と雄大な景色 | 2003年10月 |
16
|
筑波山 ・奇岩 | 百名山の一つ筑波山 奇岩がたくさん | 2003年1月8日 |
15
|
櫛形山 | 櫛形山のお花と「赤湯温泉」 | 2002年9月15日 |
14
|
北アルプス・表銀座その1 | 上高地・蝶ケ岳 | 2002年8月29日 |
13
|
北アルプス・表銀座その2 | 常念岳・大天井 | 2002年8月29日 |
12
|
秩父・金峰山 | 秩父連峰の盟主・金峰山、「鼓川温泉」 | 2002年6月29日 |
11
|
三頭山 | ブナ林のある三頭山、「簡保の湯・青梅」 | 2002年6月 |
10
|
奥日光・白根山 | 関東で一番高い山、「日光湯元温泉」 | 2002年5月 |
9
|
御岳山 | 奥多摩の御岳山から「萌黄の湯」 | 2002年5月 |
8
|
日光・鳴虫山 | 日光の静かな山、温泉「やしおの湯」 | 2002年4月 |
7
|
守屋山 | 諏訪湖のほとり、アルプスが一望、「下諏訪温泉」 | 2001年12月 |
6
|
篭の登山 | 高山植物と湯の丸、池の平湿原 | 2001年7月20日 |
5
|
櫛形山 | 初夏の山、アヤメの群生、石和温泉「簡保の湯」 | 2000年7月20日 |
4
|
西沢渓谷 | 初夏の葉、雨後の流れ | 2001年6月16日 |
3
|
明神岳 | 大晦日の恒例ハイキング、温泉「天恵」 | 2001年12月31日 |
2
|
国師岳 | ガス中の国師岳、「鼓川温泉」 | 2000年6月 |
1
|
石割山 | 大晦日の恒例ハイキング、温泉「紅富士」 | 2000年12月31日 |
![]() |