←BACK
作成日:2000年7月22日


2000年7月20日(海の日)


梅雨が明けて、夏休みが始まった今日、「海の日」の休日に山に登る。
目的地は「アヤメの花の群生」が見られる櫛形山。
車で千葉から東京を越えて山梨、長野県に行くには首都高速の渋滞を避けなければならないために、夜中か、あるいは朝早く家を出ることになる。
そのため、今日も朝4時に家を出て、仲間の待っている中央高速・石川PAに向かう。
朝の8時前に駐車場に着き、登山口から登り始めた。

櫛形山の北尾根登山道。
道は歩きやすいが、結構登り始めから急登である。 しかし、1500m近くの高度であるため、木も樺があったり、唐松があったりの比較的寒地の木であるが、森林浴に絶好である。
ただ、今日は雲がでて湿度が高く、そのため汗がシャワーのごとく出て大変。
約90分でアヤメ平。
急に人声が賑やかになって、他の登山者があちこちでアヤメを鑑賞している。
私もカメラを取り出して、アングルを探す。
アヤメ平。
裸山の直前

目で見るとアヤメのムラサキ色が緑の中に映えているが、さて写真に撮るとどうなるか、判然とさせるには腕の見せ所であるが、これがなかなかうまくはいかない。
なにしろアマチュアの上、使い込んでないカメラだから。それでもアヤメを何枚か撮った。


ただ、曇りのために、写真にするには今一つパンチが足りねえな。

しかし、このアヤメ、スゴイ群生である。 チョッと他の山では見れねえだろうな。
暫く休んでから裸山ヘ。

 

ここの裸山もシーズンで人が一杯。
まだ11時頃で昼飯には早いけれどお腹空いたので昼飯。
周りの皆さんも昼食中。
天気がいいと南アルプスの白根3山が見られるらしいが。
つまり、北岳、間岳、農鳥岳。
今日はここまで。

櫛形山までは後1時間、往復2時間かかるのであるが、今日は見晴らしが良くないのでUターン。
それでもここは高度は2005m.櫛形山は2050m.



帰りは石和温泉の「簡保の湯」に寄って汗を洗い流す。ビールが美味かった。