作成:2002年11月16日
|
湯之谷温泉郷・栃尾又温泉 | 2002年11月12〜14日 |
11月の中旬、新潟県の奥只見近くの湯之谷温泉郷に行く。 前日、旅館に問い合わせたら4WDのスタッドレスタイヤの車でないとだめとのことで、JRで行った。 |
|
![]() |
![]() |
栃尾又温泉の標識 ○印が自在館 | 栃尾又温泉への途中にかかる「見返り橋」から大湯温泉・湯之谷村交流センタのユピオを望む。下を流れるのは佐梨川で「自在館」の裏手に続く |
![]() |
![]() |
「自在館」新館 |
栃尾又温泉センタ。 |
着いたらすぐ周りの散策に出かける。 駒ケ岳が見えるのを期待していたが、曇りで見えない。帰りにJRの車中から見えた。 |
|
![]() |
![]() |
旅館の隣にある、子宝を授ける薬師堂と子持ち杉 | 雪に紅葉が映える |
![]() |
![]() |
紅葉の葉が寒そう |
旅館の近くの滝 |
旅館に戻り、お湯に入る。貸切「予約制」の内湯2に露天1があり、さらに旅館に隣接して共同センタ湯がある。
|
|
![]() |
![]() |
湯之谷村交流センタ・「ユピオ」内の民族資料館。 昔の農家の風情がわかる | |
![]() |
![]() |
近くの大湯温泉の国道に面した蕎麦処手打ちそば「櫻井」。 地元の人も客に美味しい蕎麦屋だと教えていたが、確かに美味しかった |
|
![]() |
![]() |
JRの車中から見た越後三山の1つ、八海山 |
車中から写した駒ケ岳 |
![]() |
![]() |