←BACK
作成:2007年2月28日
茨城・常陸那珂湊 魚料理
2006年2月26日 

 ――魚料理を食べたくて、茨城・那珂湊の魚市場へ――

「茨城もったいない」というCMが数年前にでていた。あまり知られていないが、良い観光があるよ」という、おそらく茨城県か観光協会が出したTV/CMであろう。私は隣の千葉に住んでいながら、行くのは築波山のみ! しかし、魚が美味しいと聞き、那珂湊の魚市場に行く。 「いばらきけん」と「き」は濁らずに読むらしい。 

常陸那珂湊・ひたちなかみなとの魚市場で昼食を食べて満足してから、近くにある「国営ひたちなかみなと海浜公園」に行った。
那珂湊魚市場の干物は特に大変安い。なま物も比較的安い。

「国営ひたちなかみなと海浜公園」はテレビのニュースで「水仙とクロッカスとなんかが咲いている」とあったが、行って見たら、数が少なく、前日の冷たい風のせいか萎びていた。 今日も海風?が吹いて寒かった。
しかし、この公園は広い。 また、松の木がメインの公園である。
わたしが、4年前に1年間 東海村に行く時にこの公園の傍の道を通るが、駐車場が満杯になったことは見たことは無かった記憶があるが・・・

茨城は海がきれいだし、結構観光もあることが判ってきた。 千葉人はこだわらずに茨城に行って楽しむべし。近いぞ!  他県の人へは言わずもがな・・・。

 那珂湊・魚市場


那珂湊の魚市場はお客様がいっぱい!
店の1階は魚を売っており、二階が食堂になっている店が多い。

森田水産という市場のほぼ真ん中にある店に入る。
私は金目鯛を2匹買って、自宅で刺身にした。美味しかった。
 店で推奨の「海鮮丼」、および酒の肴に「貝の刺身」・・・いずれも美味しいよ
 国営ひたち海浜公園

立派な門がある、大きな広い公園である。
が、寒いせいか、お客様が少ない。


そして、まだ時期が早いようでお花はまだ蕾ばかり

4月頃なら見頃!?

 海からの風が冷たい。

ここだけは咲いていた

梅は咲いていた

遊園地にはこんな施設が・・・

広い公園の一角、目立つ1本の木