昨晩の大地震、福島県沖が震源地!

寝入った昨晩(2月13日、23:05頃)、地震の揺れで目が覚めた。
横揺れが段々と大きくなってきた。東日本大地震のように揺れが大きくなったが、30秒くらい続いてからやや収まってきた。ホッと一息!
多分、遠い地域が震源地だろうが、かなり大きな震度だと推定できる。
まだ揺れている中、テレビを付けると、NHK第1CHで地震の報道をしていた。
福島県沖が震源で、宮城県、他で最大震度6強とのこと。
東北地方は10年前の東日本大地震からの復旧中なのに、またこの震災である。
今日の昼、メールを見ると、船橋市から今朝の1時過ぎに停電があったらしいが、2時過ぎには復帰していた。
東北では、崖の崩れや、東北新幹線が停止しており、復旧に日にちが掛かるらしい。
あまり、大きな被害が出なければ良いのだが・・・
コロナ禍でも、緊急事態宣言中でも外出者は多い

今日も天気が良かった。
気分転換を考えて、久しぶりに八千代緑が丘に映画を見に行った。
昼時であったが、感じた事は、随分と外出者が多い。
車も渋滞までは行かないが、相当多く走っていた。
こんなに外出者が多い状態で、感染者は減る?
こんな事を言いながら、自分も外出しているが・・・
船橋市のホームページ、休館延長の掲示が遅い!やっと出た!

菅首相の「緊急事態宣言の1ケ月延長」の記者会見があったのに、3日の日も4日の日もホームページの変更が無く、イライラ状態が続いた。
今の緊急事態宣言の期限2月7日の翌日8日には、作陶用の集会室予約済なので、早く会員に結果を知らせたいのであるが・・・
今日5日の昼近く、図書館に本を返却するついでに、公民館受付に寄って、状況を訊く。
受付係りが質問を申し訳なさそうに聞いていたが、もう良いだろうといった感じで、「休館は1ケ月延長になります。昨日、市で決まったようです。今日の午後1時過ぎにはホームページで連絡されるとのことです」
買物をしてから帰宅してみると、「事務局長担当から、公民館に延長になることを聞いた」とメールが入っていた。当方が訊いていた時間より、早いのか遅いのか・・・
その後、市ホームページの変更がいつ出されるか、パソコンの前に座り込み・・・
他の市のホームページを見ていると、既に変更されたのを見つけた。
当方も、ホームページでは無く、コロナに関するページを開いたら、2時半過ぎに、公共施設等の休館延長の更新が出ていた。 なんで、ホームページで変更されたと1行出ないんだ!!
直ぐに、全会員宛に、「公民館休館延長のため、船陶会・活動休止の1ケ月延期」のメールを配布した。
そして、メールの無い人達に電話連絡をした。1人だけ連絡つかなかった。
が、一応の今日の必要な仕事は終わった。
ホッとした。
菅首相コロナ「緊急事態宣言・延長」の記者会見

緊急事態宣言の期限が近づいている折り柄、今日の夜に、菅首相の「緊急事態宣言の1ケ月延長」の記者会見があった。
「感染者はやや減少の傾向があるものの、病院の逼迫度合いは変わらない。緊急事態宣言を延長して感染者数をもっと少なくしたい。よって、1ケ月緊急事態宣言を延長する」とのこと。
当方の予想と変わらない、妥当な線だろう。
また、菅首相の記者会見は、今までと違い、原稿を見るのはほとんど無く、顔を上げて視聴者や記者団を見ていたのは今までと違って良い事だ。ただ、もう少し、抑揚を付けた言い回しで、強い訴え方ならベストであったが・・・
さて、船橋市は明日にでも公共施設の休館延長をホームページで掲示してくれるかな?
休館延長なら、直ちに会員に連絡するのだが・・・
|