陶器教室、今年度初めての集会、さらに臨時総会

今日も朝から雨模様であったが、午前中は高陶連という高根台公民館の陶器クラブ連合の打ち合わせと、昼から我らの陶器クラブの今年初めての集会があり、長時間になるので車の駐車を諦め、小雨の中自転車で行った。
午前中の打ち合わせは、いつもダラリとしたものである。例年秋に開催の公民館まつりの開催参加可否は結論が出ず、各自のクラブの判断になった。
昼からの集会は、2人の欠席があったが、皆さん元気に集まり、何時もの雰囲気で、コロナ対策のレイアウトで座った。
集会では、会長である私の挨拶から始まり、新旧役員の挨拶、新人の挨拶を終えた。
その後は、臨時総会を宣言し、活動計画や予算の見直し等、ほぼ提出案どおりに承認を受けた。
これで、当方の前半の大仕事は終わり、ホッとした。
しかし、公民館まつりの不参加、飲み会の回数縮小等、活動が例年に比べて少なくなった。
コロナ感染を考えると、妥当な線に落ち着いたようだ。
帰宅して、1人ビールで祝いの乾杯をした。旨かった。
陶器教室、まず役員会を開く

今日は朝から雨模様であったが、昼から本格的に雨。
昼から公民館で当方の陶器教室の役員会を開くが、雨で止むを得ず車で行った。
既に集まっていたが、部屋の鍵が未だ届いてなかった。早速、施設利用者リストをだして、電話番号と健康状態のチェックを記入して貰う。
打ち合わせが始まったが、スムーズに進行し、旧役員には帰っていただき、新役員だけでまた打ち合わせを始めた。
当方がメインで議事進行したが、スタッフは以外と優秀で、バタバタと進行が進んだ。
これで、来襲、会員全員集まる準備が出来た。
さあ、来週は会員の元気な顔が見れるかな。
散歩道、草刈りしてあった

散歩時に歩く小川(小野川という高根台から印旛沼に注ぐ川・上流部)添いが、綺麗に草刈りしてあった。
下の写真で分かるが、高く茂った草で狭くなっていた歩道が広く見える。
それに風通しも良くなった。

草刈り後の散歩道

草刈り前の散歩道
これで、本格的に梅雨入りしても、川の水はよく流れるだろう。
県外移動もできる、プロ野球も無観客試合始める

今日から観光客も県外旅行が出来るということで、日光辺りのホテル、新幹線等ダメージを受けていた業者が復活しそうな様子が報道されていた。 しかし、外国旅行は未だである。
プロ野球も無観客試合ながら、テレビ放映していた。 中にはホテルにお客が入って、wi-fiで仲間とテレビ応援するという新しい試合観戦があるらしい。
当方も昨日、陶器会員に全員集合のメールを出したら、数通の歓迎メールが届いていた。
8月くらいまでは、ユックリと元の状態に戻って行くのだろう・・・
陶器教室、動き出した

コロナの緊急事態宣言解除されて、世の中少しずつ動き出した。
当方の陶器教室もしかり、クラブの連合会打ち合わせがあった。
久しぶりに、教室のメンバー2人と顔を合わせた。
公民館が再開したのは昨日からであるが、コロナ対応は、マスク、および集会室の定員縮小と入館者の名前・健康チェックアルコール消毒の設置・・・まあ、こんなものか?
他のクラブの人達も、長い休館で待ちくたびれたのか、一斉に活動始めたようだ。
当方の陶器教室のメンバーに公民館の対応状況をメール連絡した。
来週の打ち合わせから、本格的に活動が始まる。
当方も先日、久しぶりに粘土に触れた。 感がまだ戻って無かった。
MicroSoft Edgeで詐欺画面

ネットを見ていた。
突然画面が変わって、下写真の画面が出て、大きな警告音が鳴り止まない!!

画面には、「すぐに電話する」とあり、050への無料の電話番号が上に書いてある。
その下には、
「この重大な警告を無視しないでください。このページを閉じると、ネットワークへの
さらされる損傷を防ぐために、コンピュータへのアクセスが無効になります」
その下の枠には「サーバーCabriole.gaがユーザ名とパスワードを要求しています」
なんだ、この画面は? ネット画面を切ろうとしたが切れない。 大きい警告音が鳴り放し!!
今までに無い事なので、いろいろ考えて、携帯電話のネットで局番号を調べたが該当の番号は出てこない。
ただ、似た番号で「ソフトウエアの売り込みになります。電話しないでください」とあった。
これには納得した。
しかし、電源を切るには躊躇した。
ネットのソフト会社に関係あるかな、それならメールが届くはずと、携帯からメールを見たが何も無い。
考えあぐねて、固定電話から、書かれている番号に電話してみた。
外人が日本語でたどたどしく話してくる。
「マイクロソフトの社員です。・・・私が貴方のパソコンの画面を見て直します。画面を見るだけです。」
!!これはインチキだ!!、とこの時点で分かった。
要は、相手はリモートで画面を見るのだが、こんなことをマイクロソフト社がするはずは無い。もしバグがあればバージョンアップすればいいのだから。
当方は、もう少し考えてからにします。と電話を切った。
そして、電源の再起動をすると、何の問題も無く、ネットを見れた。特にパソコンにも変化は無いようだ。
当方のIPアドレスを何処かで知って、あるいは偶然か、上記のネット画面を表示して、電話が掛かってきたら、「これはソフトの問題だ。良いソフトがあるから買いなさい」と言うのだろう。
この種の詐欺は知らなかったので慌てた。考えてみると、こんな手の込んだことをして、数万円ソフトを売ったとしても、訴えられたらもっと大きな犠牲を払うことになるのに・・・
後日談。 その後、固定電話に外国からのIP電話がその夜に二回、翌日にも来た。 もちろん、電話には出ない。
また、電話が来るかも知れないが、もちろん出る気は無い!
ウオーキング

今週は庭仕事、ウオーキングと、汗を掻く運動をしている。 良いことだ。
今日も昼近くにウオーキングに出かけた。
家並みから外れた小川沿いの道に出たが、いつも見られる人影が無い、日曜日だのに!
マスクを外して暫く歩くと、やはり向こうから数組の人が歩いて来た。偶然、人影が見えなかっただけだ。
道添いに生えている草が高く伸びて、道を狭くしている。 6月中は刈ってくれないのかな?

途中、歩くのが嫌になった。 昨日も歩いたし、今週は運動疲れかな? 途中から引っ返した。
いつもは1時間強の歩きだが、今日は40分くらいか?
まあ、無理をせずに?
庭の芝とドクダミを除去

庭の状態はここ2年あるいは3年、植木以外はグータラして放置していたら、芝とドクダミで占領されてしまった。
以前は芝生で手入れしていたが、芝生の手入れが面倒なので、一度芝を取り払い、竜の髭というあまり手入れの入らないのを植えた。
それでも芝の根が残っていて1~2年は芝が増えると除去していた。しかし、これも面倒になり放置していたら、芝が伸び、さらにドクダミまで伸びてきた。
コロナで暇になり、やっと除去しようと、やっと鍬を手にして、庭を掘り返し始めた。
しかし、6月になって蒸し暑くなり、さらに運動不足で体が思うように動かなく、鍬を入れては直ぐ休んでしまうの繰り返しで、しかも汗もビッショリ! なかなか進まない。
初日、2時間ほど掘り返して終わった状態が写真上。
2日目、3日目と暑い中を掘り返して、やっと写真下の状態まで進んだ。
大まかには伸びた芝とドクダミは除去した。しかし、まだ細かい根が残っていることは承知。
今年は何も植えないで、伸びてくるであろう雑草や芝やドクダミを根気よく除去するかな・・・
ドクダミの除去は無理でも、芝だけはなんとか除去したい。

|