北アルプス・常念岳
更新:2020年5月31日 
ぐうたら記
ぐうたらな我が、ぐうたらな日に、さもぐうたらで無いように書く日記
 

2020年5月31日(日)
庭の雑草取り、ドクダミが一面に出て・・・

庭のドクダミの背が高くなり、花一面になっている。
恥ずかしいから、写真を見せられません。
別に薬用に植えているのではない。

このドクダミ、一度増えたら、根がはこびり、絶やすには庭の土を取り替えないとダメだと言われている。
このドクダミ取りに頑張って、午前・午後の約4時間かけて、計画した部分は取り払った。
2~3ケ月はもつだろう。


2020年5月30日(土)
気分転換に、鴨川までドライブ、美味しい昼食だ!

気分転換しようと、房総・鴨川までドライブ。
最大の目的は鴨川の先、天津小湊にある、「船よし」という居酒屋で、美味しい魚ランチを食べること。

まず、旧鴨川有料道路の出口を左折して、亀山ダムに行き、若干歩こうかなと・・・
亀山ダムの後は、居酒屋に直行しようと、ナビに任せて走ると、山間の狭い道になった。
山間の10Km以上の道のりを対向車3台だけ逢い、いずれも避難所の近くだったので難なくすれ違い。

広い道に出ると、清澄山麓の清澄寺の看板が見えたので、寄り道した。

お腹が空いてきたので、先を急ぎ、国道128号線に出て、東側に暫く走ると、目的の{船よし」!
駐車場にスペースを見つけて、店内に入ると、まだ若干の空き机があった。
ここは、かなり以前に来て、美味しい魚料理を食べた思い出がある。
今日は、ひらめセット¥1.450円を頼んだ。暫くしたら、ひらめのニギリ寿司と、キスやエビ、野菜の天ぷらセットが来た。厚く切ったひらめの寿司が、歯ごたえがあって美味しい。天ぷらもカラッと揚がっていた。

満足して、帰途についた。 満足な1日だ。

















      途中に寄った亀山ダム。ダムの向こう側は100m落ち込んでいた。





亀山ダムに行くには
JR久留里線の終着駅「上総亀山駅」。













亀山ダムから鴨川に行く、山間の道の
脇を流れる小櫃川。

水が大変澄んでいた。











清澄山の麓にある清澄寺

参詣者はごく少なかった。













居酒屋「船よし」の店内の白板

金目鯛セットは以前、友人と2人で分けて食べたことがある。
ボリュームも味もみ良かった。

今日はひらめセットを食べたが美味しかった。





















   ひらめ寿司セット。ひらめは厚くて、コリコリと美味しかった。
   やっぱり、2度目に来た甲斐があった。



2020年5月28日(木)
船橋市の公民館、15日より再開

緊急事態解除後、地方時自体の再開への対応が、出たようだ。
当船橋市でもホームページで緒施設の再開に伴う使用基準が出された。
当方が加入している、陶器クラブの公民館からも、15日より再開するに当たって、基準案が出された。
面倒くさい用紙の提出、しかし、かなり曖昧な運営方法! 役所の仕事の典型的!

当方は今年度のクラブの会長にさせられたので、会員にメールでその旨、連絡した。
この一年、新型コロナの騒ぎの中、如何に会長職を全うすかかが、最大の課題である。


2020年5月25日(月)
緊急事態宣言、首都圏も解除! 全国的に解除

緊急事態宣言が残っていた首都圏1都3県、および北海道が解除になり、これで全国が解除になった。
安倍晋三首相は25日夕、会見で全国解除にすると述べた。また、中小・個人経営者・事業者に助成金。補正金を早期にだす、また雇用確保のために最善の努力をすると述べた。

さらに、今後のコロナ二次感染回避の為、スマホ・アプリで感染者の追跡が個人情報のヒモ無しにできるアプリを6月に提供するとも述べた。 一見、安全なように思えるが、良く考えてみると、必ずスマホの電話番号は必要で有り、電話番号が分かれば、行政がその気になった時、個人情報に辿り着ける筈。心配な恐怖のアプリに思えるが・・・感染したら強制的にこのアプリをインストールせざるを得ないのか?セキュリティ対策で誰が権限をもつのか?ハッキリしないために余計に不安感が募る。
我は絶対に感染しないように気を付けないと!!

コロナによる特別定額給付金10万円は郵便で申請した。


2020年5月21日(木)
緊急事態宣言、関西2府1県は解除、首都圏は25日にも判断?

関西2府1県は、ここ1週間の平均感染率0.5人を下回り、政府は緊急事態を解除した。

安倍晋三首相は21日夕、首相官邸で記者団に残る5都道県について「新規の感染者は確実に減少し、医療の逼迫状況も改善傾向にある」と指摘した。「25日にも専門家に状況を評価していただき、今の状況が継続されれば解除も可能になるのではないか」と語った。

東京都は20日時点で0.56人と解除目安を上回っていた。ただ、神奈川県は0.87と0.5人に届かない。千葉、埼玉両県はそれぞれ0.21、0.31と下回っていたが、解除すれば東京都などからの人の流入が増えて感染が再び広がりかねないとみて解除を見送った。


21日の都の感染者数は11人。同日午後8時の段階で直近1週間の10万人当たりの感染者数は0.42人と目安を下回った。
週明けもこの水準を維持できれば25日に解除する可能性が出てくる。
期待したいが・・・



2020年5月18日(月)
ウオーキング2時間コース

今日は曇天で風が無く、ウオーキングに適しているし、明日は雨の天気予報なので、新しいコースを入れて2時間のウオーキングをした。

やや、体がなまっているようだ。 早足で歩こうとしても直ぐに足が遅くなってしまう。
すこし、鍛え直さないとダメかなと反省。








2020年5月15日(金)
緊急事態宣言39県が解除

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除が39県で解除になった。
まだ継続になっているのは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、北海道等都府の人口が多い県と、再感染者が増えて来ている北海道などである。
福岡県、愛知県、茨城県等も解除になった。
解除に当たっては1週間当たりの新規感染者が10万人あたり0.5人以下に低下したなど医療体制、検査体制を目安に判断したと説明。
今後は気の緩みで、感染者が再度増えないようにすることであるが・・・



2020年5月14日(木)
免許証更新のため免許センターへ

当方、今年の誕生日期限で免許更新であるが、既に後期高齢者用の講習会2つは済ましてある。
しかし、3月から新コロナ感染で免許更新センターが当分閉鎖するとネットに出ていたので、当方も暫く申請処理しなくても良いだろうと思っていた。
しかし、誕生日が1ケ月過ぎて、不安になって船橋東警察に電話で聞いてみると、後期高齢者の免強更新は1日2回受け付けているとのこと。但し、有効期限が数日遅れているので、免許失効手続きに住民票を添えて申請が必要とのこと。

書類を整えて、免許センターに行き、手続きを開始した。順調に終り、免許用の写真撮影が終わったが、新しい免許証の交付に40分以上無駄に待たされた。
遅れた文句を言うと、担当は免強が失効していましたからねと、交付が遅れて当たり前な事をいう。まるで罰則のようなことを言う。遅れたのは当方の手落ちかもしれないが、当方が調べたネット情報には免許センターは閉鎖しているのとのことなので、当方は申請を待っていたのだ。
高齢者の更新をしているなら、ネットで明示すべきであろう。
そこら辺の行き違いが合って、時間も待たされて非常に気分が悪くなり、相手担当者とのすれ違いが生じた。
しかし、更新交付は貰ったので、これ以上のトラベルを避けて、さっさと帰宅した。



2020年5月7日(木)
外房・九十九里ケ浜へ

コロナウイルスの緊急事態宣言は5月31日まで延長された。
気分転換に、海を見ようと外房・九十九里ケ浜、東金の・東、豊海海岸までドライブ。
ここは何回も来た所であり、広い砂浜が左右に広がるほぼ中央のt場所である。
「ばんや」という漁師の料理店があり、そこの駐車場に停めた。ここも良く来る店だ。
しかし、コロナの影響で持ち帰りしか、提供してなかった。当方、メニューが限られているのでイワシのズケ丼を頼み、駐車場に仮にしつらえたテーブルで昼食をする。そのうちどんどんお客が入って来た。
多分自粛疲れで、当方と同じ気持ちで来たのであろう?



















昼食を終えて、海岸に出て砂浜を北の方向に歩き出した。一時間位歩くつもりである。
裸足で歩くつもりであったが、風が少しあるので靴を穿いて歩いた。海岸に居る人は多くはなかったが、多くが裸足だった。
磯に平行してほぼ一直線に歩く。少々歩いても距離感は無い。もう30分も歩いたと思うが時計はまだ経過していない。
余程歩いた所にテトラポットの防波堤(流砂防堤?)があり、振り返ると出発地点が遠くになったので、さあ引き返そうか。



帰りは昼過ぎで暖かくなると思ったが、逆に冷えてくる感じなので早足になり、風を避ける為に磯から離れて家のある道路に避難して戻った。
駐車場に戻ったら往復でほぼ一時間半くらいのウオーキングであった。
良い運動になったが、もう少し暖かければもっと気分が良かったかも・・・





2020年5月5日(火)
ウオーキング約3時間

今日は、風が無く薄陽が指し、天候はウオーキングにもってこいの日和だ。
運動不足を一挙に解消しようとまずウオーキング・コースを決めた。
そして出かけると、何時もの小川添いの道は結構な人出である。この時勢、皆さん健康に気を付けている。

40分くらい歩いて、船橋北部のアンデルセン公園を突っ切る道に出るときに、変な道に迷い込み行き止まりになった。止むを得ず戻って公園の方に向かうと、南側入り口があり、5月末まで閉園の看板があり、1人守衛が暇そうに立っていた。
県民の森の駐車場に1時間位で着いた。さらに船橋市と白井市の境、二重川に沿って南下する予定であったが、最近の運動不足のせいか足に疲れが出てきた。
やむを得ず、コースをショートカットすべく、船橋北高の前の道を目指した。4Km以上はカットか?
しかし、目標の道を外れてずーっと先に行ってしまったようで、八木ケ谷に迷い込んでしまった。ここら辺は来たことがないので、スマホで位置を確かめながら自宅方面を目指して八木ケ谷町内をあちこち歩き回った。
1時間くらいでやっと知ったる道に出た。既に二時間以上歩いており、昼近くでお腹が空いた。
「すき家」があったので、すぐに入りランチ定食を食べた。
帰宅して、歩いた実時間は約3時間を越えていた。 今日は疲れたよ。




2020年5月2日(土)
安倍首相、緊急事態宣言の延長を決意

既に5月に入り、連休に突入。
さて、外出者の減少程度は如何に? 目標の80%減は達成か?
達成率は地域によって随分と差が出たようだ。
都市部への朝の通勤時は70%をクリアした街が中にはあった。
そして、レストラン・居酒屋等は休業中の店が大半を占めるらしい。
感染者の増加率はやや低減しはじめており、外出禁止の効果は一定程度見られる。
しかし、このまま緩めてしまうとまた増加に転じる可能性が大なので暫くは外出禁止を維持した方が良い、との医学会の報告があった。地域によっては徐々に緩めて行く方法も検討しても良いとの結論。

これを受けて安倍首相は、約1ケ月延長する方針を固めたらしく、詳細は4日に記者会見で発表すると述べた。

(令和二年の浅草三社祭は10月に延期された)


       Archives
 TOP  登山・ハイキング  プチ旅行  映画  巨木巡り  Diary  コーヒーの香り






 プロフィール|

  ニックネーム:がんちゃん
  性別:男












 |Archives|

  




 ☆月別

 2020年10月

 2020年9月

 2020年8月

 2020年7月

 2020年6月

 2020年5月

 2020年4月


'>