陶器、本焼きの窯出し、当方はみんな失敗だ!

先日の土曜日に、公民館から例年催される公民館まつりが今年中止されるという通知が来た。
これで、当方の会長職もその分楽になる。
午前中、陶器連合の高陶連の打ち合わせがあった。この連合会の主な内容は公民館まつりの陶器関連展示のまとめであるが、まつりが中止なので、他に何か催しをしようとの打ち合わせであった。
午後から、陶器教室があり、当方は初めに、公民館まつりの中止の件、高陶連の打ち合わせの報告をした。
作陶では、コーヒーカップを作ったが、出来が悪く、時間が来たので自宅に持ち帰った。
最近はどうも作陶が思ったようにうまく出来ない。スランプ状態にある。
その後、本焼きの窯出しがあった。皆さんのできあがりは良いのが多かった。
当方のは、絵柄の出来は悪いし、釉の発色も不出来!残念なり!
(コーヒーカップは唯一写真に掲載出来るレベルの作品)
陶器、本焼きで窯入れ、 もう失敗!ジョイフル本田、客足戻る!

今日は本焼き用の窯入れ当番なので、公民館に行った。
既に当番は集まって、作業を始めていた。当方は少し後に下がって見守る。
当方の花器を見ると、入れ口の釉が厚く塗ってあったため、剥がれてしまっていた。
その場で修理をしようと思ったが、作業者に邪魔になるので、諦めて持ち帰ることにする。
1時間くらいで窯詰めが終わった。
その後、車で印西市のジョイフル本田まで直行する。
比較的車は空いていた、が、ウッカリ道を間違えて10分くらい遠回りした。
ここの駐車場は混んでいて、コロナ禍の影響は復旧してしまって無いようだ。
陶器の道具を買いに行ったが、レイアウトが変わっており、目的の物を探すのに少し時間が掛かった。
昼食にうどんを取り、ベランダに出て食卓に置き、座ろうとしたとき、レシートが風で飛んだので取りに行こうとしたら、途端に足に大きな衝撃が有り、床に転んでしまった。
手のひら、膝、弁慶の泣き所等に強い痛みが出て来たが、立ち上がって席にもどると痛みが和らいできた。
かなり不細工な倒れ方をしたようだ。
その時はそのまま帰宅した。しかし、夕方になって弁慶の泣き所の痛みが時々出てきた。
その後、約1週間ほど、打ち身箇所が痛んだよ。
墓参り

千葉の平和公園墓地に命日で墓参り。
4日間の連休であるが、コロナ禍で不要不急の外出は禁止であるが、墓参りは車で行くし、墓参りにの人も少ないだろう。
小雨が降っているが、やはり連休のため車の渋滞が多く見られる。
墓に着くと雨は止んだ。お花を供えて、ビールをあげて、線香をあげて墓参りを終える。
やはり墓参りの人はまばらである。
昼食を兼ねて、星乃というカフェに入った。かなり大きな店で、駐車場も広いが当方達が入ると、車は満杯。
店内も広いが、ほぼ満杯。昼時なので客が多いのは分かるが、それにしても人手が多い。
2時間近く話して、店を出ると、外には並んでいる人がいた。ビックリ!
陶器、本焼き用に釉薬

来週月曜日は、陶器教室で釉薬施釉の日である。
この3ケ月以上、コロナで窯入れは無かったが、先週に素焼き出しをした。
絵入りの陶器は時間が掛かるし、落ち着いて作業する必要があるので、自宅で絵を描き、施釉まで終わらせるのが常である。
今週に入って、花瓶とコーヒーカップに絵柄を描いていた。しかし、久しぶりなので絵筆がうまく動かず、稚拙な絵になった。
やむを得ず、取り敢えず透明釉薬まで施釉を終えた。
来週は教室で残った花瓶とぐい飲みに施釉する。
釉薬の色や段取りは考えた。
今回の本焼きで1つでもソコソコの物が出来れば良いのだが!
サンマの初揚げおよそ200匹、1匹5,980円!!

夕方のテレビニュースで見た驚き。
釧路漁港で今年のサンマ初漁、たった200匹!

釧路町にある海産物の大型直売所で高いものでは1匹5980円、高価格!
去年も不漁だが、今年の初漁は去年の40%らしい。
魚が高くなると、日本人は困ります。
東京都の新コロナ患者、昨日は143人で6日間連続3桁の患者数。
若年者層から40~50年代の熟年者層に患者層が映っているらしい。
この病気はいろいろと変化してきている。
恐ろしいね!
私も病気に掛からないように、移さないようにしよう。
久方ぶりにウオーキング

ここ1週間ほど、雨が続き、風も吹き、ウオーキングしなくて、体がむずむずしていた。
今日は曇り日で多少の陽射しもあるので、久方ぶりにウオーキングに行く。
八千代の新川沿いにある道の駅から、新川沿いに往復1時間歩いた。

ほんに久方ぶりの運動なので、歩いて暫くすると膝に違和感が出て来た。
明らかな運動不足!
周りの景色は田んぼの稲が高く育ち、日照時間が少ないと言われているが、そのような影響は無いように思われた。
この運動不足を補って、体を細くするように心掛けないと!
九州、大豪雨で球磨川沿いは濁流、作陶が始まる

昨日辺りから九州で大豪雨、熊本・球磨川が大氾濫で人吉市の街中は頃浸し。
さらに、長崎県・佐賀県で大雨特別警報が出ており、明日の朝には、被害の状況がハッキリする見通し。
線状降雨帯というのが出来て、集中豪雨になるらしい。

当方の陶器クラブは今日から、新しい作陶机のレイアウトで順調に始まった。
新年度における、公民館での活動申請も全て終わった。
当方も来週から暫くは自分のペースで作陶出来そうである。
東京都の都知事選は、予測とおりに小池現知事が再選された。
今年は既に半分が経過!

今日も朝から雨模様に、南風が強い。一日降ったり止んだりの天気である。
一年の半分が過ぎた今日、振り返ると、2月からのコロナ禍で、ほとんど家に巣ごもり状態。
陶器の関係で随分と振り回されたイメージである。

今日からスーパーのレジ袋の有料化の法律が施行される。
その他、世の中変化が起きてるのだろう?・・・例年とおりに・・・
今朝、起きて散髪に行くつもりであったが、雨・風両方で億劫になった。
ここ暫くは陶器の件で頭の中占められていたが、やや一服状態になったので、ちょっと身の周りの整理をするかな。
|