甲州・恵林寺の額
TOP  ◎Diary  ◎登山・ハイキング  ◎プチ旅行  ◎映画  巨木巡り  コーヒーの香り
Diary

2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年


Gantyan Diary 2016年


2016/12/30(金)

 残り1日に・・・


いよいよ今年は残すところ後1日。

今日はまずはじめにお墓参りをした。
途中、高速道路にのったが、渋滞もなく、スイスイ。
墓地内は青空の下、風が吹いてサブ~いよ。

さて、お正月の準備をしようか・・・
地元に戻り、大手スーパーで正月用品・食べ物を買うが・・・
まず駐車場の前で並ぶ。
駐車場からは人があまり見えないので空いてるのかな?なんて思っていたら・・・店内はお客さんがやたらと多く、半分揉まれながら・・・人が多い所は疲れる。

その後は日帰り温泉に行き、良く温ったまって、今日を締めた





2016/12/25(日)

 わずかが、もっとわずかに・・・


今日は世の中、クリスマスらしいが、私には縁もゆかりもない!

昨日から年賀ハガキ作成に取り組んでいるが、新しいパソコンでは年賀状の古いアプリが使えない事が判明するのに数時間、さらに新規にデータを作る方法を手探りで探すのに数時間、そしてデータを作り始めるのに数時間・・・半日以上、悪戦苦闘した。

今日は年賀ハガキを終わらそうと朝から必死でデータ作成。
そして試しのプリントアウトまでこぎつけた・・・
後は慣れないソフトで緊張の本番のプリントをした。
やや時間がかかったが、昼前には終了・・・早速、ポスト投函がお昼だ。
これで、元旦には届くだろう・・・


昼から、一昨日までに遣り掛けの陶器をさらに追加作業・・・
なんとか形だけはできたので、乾燥させる状態になった。
これから数日は、これまで壊した経験を生かしながら、乾燥させて固さを見ながら細部を仕上げていく。


気に掛かっていることを2つもやって、今日は満足・・・随分と気持ちが軽くなった。





2016/12/23(金)

 わずか・・・


年末まであと10日を切って、世の中慌しい。

私も今日迄しなければならない事をしてないので、気持ちが落ち着かない。

気を引き締めて〔大袈裟かな?)昨日作りかけで失敗した陶器作りに再挑戦。
過去に2度作って途中で壊れてしまった。
今日は何とか難しい段階をクリアさたので一安心。
あとは注意深く仕上げるだけ。
気分良くして用事を2件ほどこなした。

さて、まだやるべき事はたくさん残っているが・・・






2016/12/16(金)

 浦安で忘年会・・・


今日は風が吹いてサムい・・・

同期の友人達と、東西線・浦安にて忘年会。

私は浦安駅には降りた事が無く、随分な繁華街だろうと想像していた。
確かに飲食店は多かったが、規模が大きい店は駅から少し離れた場所のようで、駅の近辺を歩き回ったが、地形が複雑であった。

事前に歩いて探してあった店は予約で一杯。
すぐ近くに友人が知っているチエーンの店の安い居酒屋があり、そこに落ち着く。
インドかインドネシアか、そちら系のお姉さんが注文を取りにきた。流暢な日本語である。
生ビールが一杯190円だった。 いろいろ注文し、お腹が一杯になったが、お勘定は思った以上に安かった。

そして、コーヒーを飲めるところに場所を移し、駄弁ってから解散・・・
しかし、もう浦安に行くほどの魅力は感じられなかった。

帰りも寒かった。





2016/12/13(火)

 忘年会・・・続く


今日は会社時代からの古い友人達と忘年会の日。

昼過ぎに神田の碁会所で待ち合わせ。
そして、私も手合わせしてもらったが、3連敗という屈辱にあった。
実力だから止むを得ぬ?!

その後、年末だから豪華にとフグ料理の居酒屋に行き、美味しい鍋とお酒とワイワイ話で時を過ごした。最後は喫茶店で今年最後の雑談でお開きにした。

帰宅時、雨が降っており、随分濡れた・・・幸いに厚めのジャンパーだったので寒さは感じなくて、良かった。




2016/12/12(月)

 天気晴朗なれど、我が身に風あり!


今日は陶器教室の日であるが、忘年会もその後に予定。

2時間くらい作陶した。 今までに試さなった方法で皿を作ったが、出来合いが気にいらないないので、えい。潰してしまった。


片付けてから、忘年会であり、例年の会場である居酒屋に席を移した。

コースと飲み放題である。 5時過ぎには店内の各部屋が埋まっていた。
途中から、ベテランの人が、来年はどのように運営したいか?なんて難しいことを言い出した。
全員一言なので、私は当たり障りのないことを発言。

所属しているクラブは今年、ベテランがゴッソリ抜けて、外部からの展示作品に対する評価が落ちており、かなり焦っている状況である。
しかし、現状を打破し、クラブ員が展示に耐えるような良い作品を作れるようになるには時間がかかる。
この事を弁えず、ヘンに焦ってみてもしょうがないと思うが・・・




2016/12/11(日)

 スーパー銭湯・・・大混雑!!!


今日は時折、風も吹いて・・・寒い。

暖まろうと、良く行く日帰り温泉・・・スーパー銭湯というらしい・・・に行く。

ここはウイークデーでも客が多いが・・・
今日は日曜日だったので、駐車場も探すのに時間が掛かり、入場したら人の波・・・脱衣場もお風呂も混雑だ!

兎に角、なんとか体を温めて、そそくさとここを後にした・・・

当方、暇なんだから混雑している日曜日に行くことはないのだ・・・




2016/12/8(木)

 YouTube・・・いろいろな内容!!!


最近はYouTubeに嵌まってしまって、時間があると見ている。

内容もいろいろであり、おもしろいの・・・関心があるの・・・ビックリするの・・・幅が広い。

今日も見ていたら、韓国および韓国人についてのものがあり、興味が出たのでいくつか見ていたが、その中に下記のような動画・コメントがあった。

ややビックリしたので、下記をクリックしてみてね。

https://www.youtube.com/watch?v=AfL1mA6L-50

上記のYouTubeはイタリア人が投稿したような形態になっている。

しかし、YouTubeは、動画は別として、コメントについては、誰がどのような目的で投稿したのか、不明なのが多く、内容の受け取り方は視聴者が慎重にならざるを得ないのが多いね。




2016/12/2(金)

 パソコン・・・ゆっくりセットアップ


先日、購入したパソコン、一応日常に使うプログラムはインストールして、今までの使用環境に近くなった。

しかし、Windows7と10との違いはあり、まだ操作が慣れない。
ネットのユーザーインターフェースが随分違うし、バージョンアップもあるし・・・
しかし、画面が大きいので、マルチウインドウがずーっと楽である。

昨日、今日と暇なときはYouTubeで、面白い、あるいは衝撃的な、あるいはエンターテインメントの画像に嵌まっている。

さて、これからは今まで出来なかったシステム環境作りに挑戦だ!

いろいろ調べる事が多いのでユックリとセットアップだ!




2016/11/30(水)

 パソコン・・・メモリー壊れた!


先日の日曜日、パソコンの動きがおかしいと思っていたが、電源を入れ直すと、立ち上がらない。 いろいろ試みたがその日は直らず。

翌日、再度挑戦したが、パソコン内の診断プログラムを動かして、結局分かった事は、「メモリーが壊れている」ということ。
立ち上がるWindowsのプログラムが入っている部分のメモリーが壊れていて、立ち上がらないらしい。

このパソコンは買って9年と2ヶ月使った。 よく働いてくれた方である。

さて、やむを得ないので買い換えようと電器店に行き、新しいのを買って帰った。

最近のデスクトップパソコンは画面が大きいので見やすい。
早速、パソコンのセットアップを始めた。自分が思ったより比較的早かったが、それでも作業半ばで1日目は終わった。




2016/11/22(火)

 陶器教室・・・仕上がり???


今日は陶器教室の日。 本焼きが出てくる日。

CMで出ていた、男梅を描いた梅干入れがどういう風に焼き上がったか?

梅の絵は出たが、グレイ色の粘土を使ったのに、乳白色っぽい色に焼き上がっている・・・
所々にグレイが出ていて、芳しくない出来具合・・・
先月、焼き上がった花器の如く、グレイ地に梅の絵が浮かび上がるのをイメージしていたが・・・
どうせなら、グレイは出ずに全て乳白色地になったほうが良かった!
何故、こんな色に焼き上がったのか・・・???
釉薬はわからない!

梅干入れ 梅干入れ




2016/11/14(月)

 陶器教室・・・


今日は陶器教室の日。 それも釉薬の日。

2ケの作品を塗る積もりで、絵を1ケ目は無事に描いたが、2ケ目は人に見せられない絵の不出来であったので、今回は止むを得ず1ケのみ塗る。

グレイの粘土色が良く出るように、透明釉薬を噴霧器を使って薄く塗った。
上手く絵も粘土の色も出る事を期待する。

終ってから、有志と久し振りに飲み会に行った。 
まあ、たまには付き合わないと・・・




2016/11/11(金)

 定期検査・・・


今日は眼科定期検査の日。 なのに、朝から冷たい雨が強く降っている。

冬の服装で早めに行く。
予約9時の20分以上前なのに、既に10人以上待っていた。視力検査等は比較的早い。今日は担当医診断も早い。しかも、会計をすまし、薬をもらって解放されたのは10時を半を過ぎた頃。
いつもより、30分も早い。 良かったっ~と。

最寄りのスーパーに寄って、若干の買物をして帰宅したが昼前。

昼からはゆっくりしょっと~~~



アメリカの大統領選が終って2日経過したが、未だにトランプ・ショックが消えず・・・

阿倍首相も来週17日にトランプとトップ会談が決定。 異例の速さである。 良い事だ。




2016/11/3(木)

 美術館・・・飲み会


今日は珍しく陽が差し、比較的暖かい。これで平年並み?

久しぶりに仲間と東京で飲み会だ。 ついでに上野に行って美術館巡りだ。
まず、都美術館で開催中のピカソ&ゴーギャン展。東京都美術館
しかし、上野駅改札口から見ると、公園側から大勢の人波。  あっ、今日は旗日だ。

都美術館(右写真)では地下ホールでチケットを買うのに並び、展示会場入り口で並び、入ったら、絵の前で並ぶ・・・1つ目の絵を見るまで30分くらいかかった。

ゴッホ、ゴーギャンの絵がコーナー毎に展示され、ときにはミレーやモネー、他の絵もある。
地下の展示会場で多分建物が代わって、更に一階、二階まで続いていた。

やはり、写真で見るより、肉筆画を見るほうが良く伝わる。 ゴッホは絵の描き始め頃と死の前頃では画風が異なる。 やはり、1人の画家の変わり方が見えてくる。 自画像や、1人のモデル像を集中的に何枚も書いて、各々変わったタッチで描いてある。

ゴーギャンの絵は暗くてあまり好きではない。しかし、タヒチに行ってからは明るい画風に変わったと思っていたが、展示されていたタヒチ時代の絵は少なく、未だ暗いイメージに思えた。

最後には疲れてしまい、絵を見る集中力が切れてしまつた。
二階の出口を出るとやはり道路を挟んだ別な建物であり、再度地下まで行き、元の入り口の隣の出口までとぼとぼ歩いた。
今、膝が悪いので日頃はほどほどしか歩けないが、今日は普段でも疲れる展示会場を歩いたのでついに膝に痛みが出た。
途中の椅子に座り込む。

西洋美術館
一息ついて外に出ると、もう夕方であった。

もう一つ、世界遺産になった西洋美術館(左写真)に行って観る時間が既に過ぎていた。

機会があれば次の日に・・・


止むを得ず次の飲み会の神田駅に行ったが集合時間には早かった。
みんな集まってから、初めて行く居酒屋に入り、賑やかに喋り、飲み食いした。
その後は喫茶店に入って又暫くゆっくり話し込んだ。

帰宅したのは夜遅く、冷え込んでいた。