茂原の紫陽花
TOP  ◎Diary  ◎登山・ハイキング  ◎プチ旅行  ◎映画  巨木巡り  コーヒーの香り
Diary

2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年


Gantyan Diary 2016年


2016/6/27(月)

 お茶会・・・


今日は梅雨の間の晴れ日。
同期の仲間と久し振りにお茶会。  膝が痛くなってから、暫らくご無沙汰していた・・・

今日は最高気温、29度。 少しの雲で陽射しはあるが、幸いな事に日差しが弱い。
しかし、かなり蒸し暑い。

カフェで相変わらず、他愛無いお話をする。
久し振りであったためか、話が弾み、時間の経過を忘れてしまい、無料駐車時間を越えそうに成ったので、慌てて駐車場を出て帰宅した。

少し膝通が軽くなってきたので、家に閉じこもりをそろそろ止めて、ソロリと外に出ようかな・・・




2016/6/23(木)

 伊豆旅行・3日目・・・


伊豆3日目の今日は朝から雨。
昨夜は囲碁の相手をして、寝たのが1時過ぎであり、今朝は5時前からガサガサの音で目が覚めたので眠い。
朝風呂に入って、品数の多い朝食を食べる。
10時にチェックアウトして、その後は伊東で3ケの道の駅巡り。
お土産に昆布のわさび漬けを買った。
この道の駅で昼食をしてから、一路、帰宅路へ。

東名・海老名SAに着いた時には雨はあがり、青空が見えた。
休憩してから、帰宅にかかる。
高速道路も一部を除いて順調に走って、1時間で西船橋駅に着く。友人を降ろして、自宅を目指した。

帰宅すると膝の痛みはやや軽くなったが、疲れがでた。
この3日間は天気が良くなかったが、気分転換に良かった。




2016/6/22(水)

 伊豆旅行・2日目・・・


2日目の今日は曇り空。
今日は私の膝痛のため、仲間と別れて単独行動。

ワサビ田を写真に撮ろうと、伊東近くまで戻り、伊豆スカイラインの入り口まで山道をギザギザに車を走らせる。
途中、ガスが出て視界が悪くなる。伊豆の鹿
ここから富士山が見えますとの表示板のある展望台からは真っ白。
鹿が見えた。 伊豆にも野生の鹿が増えたのか? それとも近くの園で放している鹿か?
さらに上ると天城山中腹にあるゴルフ場の手前で、これから上は道がありません。引き返して下さいとの交通標識あり。
天城山・車止め











車を停めると、駐車している車から虫を取る大きな網を持った人が出て来て、周りを見ている。こんな場所に蝶々が飛んでいるのかなと、私は声をかけた。
ミドリシジミという小さな蝶々がいますよとの返事。
更に訊くと、虫の生態を調査している者だと腕章をみせつけられた。 ご苦労様と言って見送る。


お腹が空いたので、美味しそうな店を探す。さくら屋の蕎麦
伊豆高原に立ち寄るが、昔の新鮮な雰囲気ではなく、古ぼけたような店・建物が多い。 更に火・水曜日は休みの店が多く、ここでの食事は諦めた。 城ケ崎の吊橋を見ようと行くと、駐車場から10分歩くので、これも諦め。

国道135号線に出ると、直ぐに手打ち蕎麦屋を見つけたので、入る。
大盛り蕎麦を頼むと、細いが腰のある(或いは固いというべきか)蕎麦と、味の薄い蕎麦汁が出た。 魚に食傷気味にとっては、これでも良かった。

さて、今日の宿に向うか。
伊豆の砂浜
模型ヘリコプター


海沿いに出たので、砂浜でも見ようと立ち寄ると、模型ヘリコプターを飛ばしている、50代くらいのおっさんがいた。 
リモコンの操縦は慣れていて、波のすぐ上をホバリングしたり~~見てて面白い。
このおっさんに話しかけると、気分転換に最高とのこと。


仲間と宿前で待ち合わせたら、宿は今日は休み? 電話連絡で予約を忘れていたとのことでこれから帰って来るとの事。
当方たちは、部屋に入って、また囲碁。 この時、当方、やっと1勝した。

宿の人が戻ってきたので、露店風呂に入る。夕食
熱川、片瀬温泉は、単純ナトリウム温泉だが、湧出温度は98度と高いらしい。


その後は夕食。
今日の客は、当然、我々だけらしい。
品数だけは多い、メニューであった。 写真に入りきらないよ。



食後、また囲碁が始まり、当方、11時過ぎから打たされて、終ったのが午前1時前。
優勢だったので、店仕舞いすれば良いのに、相手が劫を仕掛けてきて、付き合ったが、地を数えると当方が優勢なので、劫は譲ってあげて、そのまま寄せて、やっと当方の勝ち。
これで、今日は2勝した。 昨日と会わせると2勝2敗の5分。
弱い私にとっては、良い成績だ!!!




2016/6/21(火)

 伊豆旅行・1日目・・・


今日の朝は小雨。友人達と伊豆に二泊三日の旅行。
東名高速道路・海老名SAで待ち合わせ。
途中、ザザ降りの雨に会う。
集合後、伊豆・伊東まで行き、昼食でおまかせ丼を食べる。海老・まぐろ・ウニ等10種類ぐらい乗っかっていた。まあ、普通の味。
その後は今晩の宿泊地・熱川温泉に行く。

熱川・バナナワニ園
途中、熱川バナナワニ園を見学。

ワニ・熱帯植物が3つの施設に分かれている。 施設間は専用のバスで行き来する。
動かないワニ、レッサーパンダ、蘭・シダ等その他・・・そして、バナナ・ハス等、遠く歩かなくてはならない場所は当方遠慮した。





エッチなヤシ    












3時を過ぎたので、熱川温泉のホテルに行く。 オーシャン・ビューだ!
露店風呂・ジャングル風呂で、充分に暖まる。 体が温まると、膝の痛みが和らぐのが良い。
刺身
刺身・煮魚等魚つくしの夕食が出た。 湯上りのビールは旨かった。
満月
食後は暫らく歓談の後、恒例の囲碁。 当方は2連敗だ・・・
明日も打たされるから、1勝くらいは・・・ね!



2016/6/13(月)

 陶芸教室・・・


今日は陶器教室の日なのに、雨が降り、風も強い。
膝痛も治っていないので、いつもは自転車で行くが、今日だけ特別に車で行く事に。

釉薬を付ける日なので、雨でもほぼ全員が来ていた。
私は大きめの花器1ケと徳利・猪口2セット。
今日は湿気が多いのか、釉薬の乾きが遅いため、花器の底に付いている釉薬の取り除き作業中に、何処かに当てて一部釉薬が剥がれてしまい、手直しに必死。
徳利・猪口セットのほうも当初、考えていた釉薬を思ったように塗れず、失敗気味・・・

やっぱり、陶器の出来を決める、最後の釉薬は、私の手腕では一番難しい!!!




2016/6/8(水)

 マイナンバー・カード交付・・・


昨日、マイナンバー・カード交付の予約をしていたが、忘れていた事を今朝起きてから直ぐに想いだした。

朝の受付時間になってから直ぐにまだ交付可能かを市の出張所に電話で確認すると、今日はまだ大丈夫との事。
昼前にカードの交付に行き、マイナンバー・カードを受け取った。
免許証にICチップが付いているようなカードのようなもの・・・
写真入りなので、私のような年齢は10年毎にカード更新するらしい。
当面、マイナンバーを使えるのは確定申告・役所へ転入/転出、婚姻届等の提出、及び住民表・戸籍書の取得、大手のコンビニで住民票・戸籍書を取得、等まだ限られた内容である。

インターネット・コンビニ等で使用の場合等には、4桁の暗証番号、6桁以上の署名用電子証明書の番号があるが、私のような認知症候群症者でも大丈夫かしら・・・

自動車免許証は何時も持参しているが、このカードは常時持参するものではないので、何よりも何処に置いたかを忘れそうだから困ってしまう・・・



2016/6/6(月)

 陶芸教室・・・


今日は陶芸教室。 昼前に外部に出した素焼きを取りに行く。
大きな花器の白化粧の部分が上手く塗れていない。 この白化粧はワザワザ噴霧器を借りて自宅で噴霧したのである。 全体に白が薄く、再度塗り直しが必要。
銚子と猪口の2セットはまあまあの素焼き。

昼から陶芸教室に行き、小さな花器を1ケ完成させた。
次回の素焼きに出せるだろう。

さて、今週は次回の陶芸教室での釉薬のために、花器に花の絵を描き込もう。


夕方、歯科医に行き、夜用のマウスピースを受け取った。 
インプラントをしているので、寝ているときの歯軋り対策らしいが、どうも私はこのマウスピースに違和感があって、夜に着けてないことが多い。 が、来週に微調整をするらしいので、この1週間は毎夜、着けないといけない・・・




2016/6/2(木)

 江戸・・・いろは


今日は6月2日。 夏至が下旬に近いので、陽がいつまでも残り、夕方6時半でもまだ明るい。 
朝から良い天気。 
今朝は膝の痛みがすごく良くなった。 ユックリ歩けば痛みはない。 しかし、階段を下りる時はさすがに痛みがあるので、一段づつ両足で降りる。
リハビリを続ければ、回復は早いかも・・・・・・



江戸時代の事に興味があって、この7~8年民俗本、絵入り本を少しづつ読んできた。
しかし、昨年の春画展を見に行ってから、黄表紙の絵の周りに書いてある字を読めないかと興味がでて来た。 これらの文字は全てというくらいに、ひらがなで書いてある。
黄表紙
先日、アマゾンで、江戸時代のいろは(ひらがな)のくずし字の初歩本を入手した。
早速、勉強を始めた。 が、1字1字は元の漢字を覚えれば良いが、この1字に崩し字が3種類くらいもある。 
よく使われる字はいいが、かなり似た崩し字がいくつかある。 
あまり使われないが、実際の文章に出てくるのもある。

黄表紙解説の本を買って、読んでみる。 黄表紙の実際の1頁を縮小してあるので、コンビニでその部分を拡大コピーしないと文字の判読が難しい。
さて、読み始めると、小学校の1年生のように1文字づつ読んでいくが、直ぐに判読不可能になる。 
実際の本は、初歩本のように判り易くなく、筆が連続して次の字にかかっているので、何処までが1文字か・・・前後の字を見てこの字は何かを推測したり・・・それでも読み進めない。

どうやら、江戸時代の寺子屋の初期の子供のレベルまでも達していない!
さて、ひらかなの崩し字に何時になったら慣れるでしょう???



2016/5/31(火)

 陶芸教室・・・


今日は5月の最終日。 
今朝、起きたら膝の痛みが昨日(銚子に行った翌日。朝から猛烈に痛かった)に比べて良い。 10年前に出た膝障害のリハビリと同じリハビリをしたせいか・

今日は陶芸教室の日。
膝はやや持ち直したものの、陶器を作ろうという積極的な次元までいってないので、時間中ブラブラと人のを見たり、近くの店に出かけたり~~~
で、この日は終った。

外部のいつも出す個人の家に、素焼き出しで、大き目の花器1点と、酒器銚子と猪口の組み合わせ2セットを出す。
やや期待の持てる作品であるが・・・

その後は直帰したが、自転車が上坂にかかると膝の悪い足が充分に使えないのでややもすれば止まりそうになり、危なかっしい事この上ない。

当分、こんな自転車乗りなら不安である。 早く膝を治さないと・・・



2016/5/29(日)

 銚子バスツアーとウオーキング・・・


今日は一転して晴天。
銚子・ウオーキング

市のボランティア開催のバスツアーに参加。 銚子まで行き、屏風浦や犬吠崎灯台、ウオッセ等、合計6㎞程歩くらしい。

当方、膝が痛いので昨日まで迷ったが、ダメならバス内でゆっくりしようと参加を決めた。
船橋市内を7時半に出て、10時頃に銚子・屏風浦に近い銚子マリーナ駐車場に着く。
そこから屏風浦の北端まで歩く。海は薄いガスがあり、屏風浦の先端まで見通せなかった。
銚子・屏風ケ浦 屏風ケ浦・地層

折り返してバスの場所に戻った。
ここがこの先、歩くかパスに乗ってズルをするか思案のしどころ。

みんなと歩くことに~~少し痛みを感じながら銚子の犬吠崎灯台方面に歩く。
途中から浜辺に出て波の少ない海面や岩の磯辺に心を和ませる。
澄んだ海水や、子供達が遊ぶ岩場の風景に癒された。
銚子・磯 銚子・磯

しかし、階段あり、砂場あり、岩場ありの道を6Km歩いて、犬吠埼灯台に着いた時は、膝の疲労が限界なのか、急に痛みが増してきた。

灯台からさらに歩いて、君ケ浜しおさい公園に行く。 ここは正月元旦の初日の出・拝観の有名場所らしい。
ここで、やっと昼食。 座り込んだら、疲れが膝にドッときた。 
普通の健康ならなんてことない距離だが、今日は途中、痛みを我慢してたので、こたえた。ウオッセ21と銚子タワー

昼食後は、バスでウオッセ21に行き、魚を土産に買う。

後は、帰宅のみ。 疲れたのでバス内で眠れるかと思いきや、眠れないので隣の友人と話をして時間を潰す。
予定どおりに夕方5時には、船橋に帰り着く。
当方もそのまま直ぐに、帰宅した。



明日、膝の痛みはどうなる事やら・・・不安である。




2016/5/28(土)

 G7サミット・・・おさらい・


今日は曇天。
朝から、庭の草むしりに勤しむ。 ここ数日掛かって、今日でやっと庭に生えたドクダミを取り終えた。 昨年は取らなかったので大きくなり、大量でゴミ袋を数枚使った。
と、言っても根は残っているので、生えてきて数ヶ月後にはまた取らなければならないが・・・



昼からテレビのニュース等で、昨日のオバマ大統領の広島訪問の良い反響の様子を放映。
この2日間で日本からの最大のアピール度。

さて、伊勢志摩で行われた2日間のG7で決まった内容を整理。
2016.g7_summittoG

●世界経済「各国が状況に応じ政策総動員」・・・一番大事な議題だが、阿倍さんの選挙対策か「リーマンショックのような事態」の発言に、各国のそれぞれの状況・思惑あり
●貿易「市場をわい曲する補助金など懸念」・・・中国の鉄鋼等の安売り対策
●テロ対策 「平和的共存、包摂的な対話を促進」・・・IS、、アルカイダ、そのほかのテロ対策
●海洋安全保障「東シナ海や南シナ海を懸念」・・・中国を念頭においた、東シナ海や南シナ海における状況の懸念
●北朝鮮「最も強い表現で非難する」・・・北朝鮮による核実験や弾道ミサイルの発射について、挑発行動をしない
●ウクライナ情勢「ロシアのクリミア併合を改めて非難」・・・外交手段・国際法によって、特にウクライナの主権、領土の一体性および独立を尊重する

要約すればこんなところか・・・
いままでのG7の結果と比べて、あまりアピールが無いような気がするが・・・




2016/5/23(月)

 陶芸教室・・・歯科医・・・


今日も天気晴朗、夏日。
やはり、今日も膝が痛む。
当分、痛みは取れないな~~~といって、医者にも行きたくないし~~~

陶器教室の日。
何を作ろうか?教室に入って前回作った銚子の底を削って、更に全体の形を整えて~~

次に赤粘土で形の普通な銚子を作る。釉薬を試して、シックな色合いにしようと~~
半分くらい出来あがったら、隣席が仕舞い支度。早いねと言うともう時間だとの返事。
後20分で終わる。
私も道具を洗って来たが、みんなまだ作業中。
時計を確認すると1時間見間違いしてた。
当方、やる気無くなっているので今日は終わり。


夕方から歯科医に行き、歯の掃除。
今月はインプラントのやり直し等で毎週、歯医者通い。
来週も残りの掃除に行かねば~~~




2016/5/22(日)

 膝が痛い・・・昨日の影響


今日は日曜日であり、しかもここ数日の夏日で暑い。

今朝、起きてすぐに膝に痛みを感じた。 歩くのにやや支障がある。
が、我慢して家内を歩く。
どうやら、昨日の走った影響らしい。 
足の筋肉痛ではなく、膝に来たのだ。
平和公園 あやめ
朝から、千葉の公園に私用で出かけた。
しかし、車内でクーラー付けていたので冷風が膝に当り、降りる時に痛かった。
が、暑いので膝にも良く、痛みもあまり感じなくなった。
早く着いたので、少し歩こうかな~~~
で、15分くらい歩いた。 
通常に歩く分にはそんなに痛みは無い。 
が、座り、立ち上がりすると痛みが出る。


帰宅してからも同じ状態なので、帰宅後はあまり動かなかった。




2016/5/21(土)

 運動・・・やりすぎか?


今日も暑い。

陽が強いので、久し振りに県民の森の木陰の中を歩こう。
子供連れが広場の暑い中で子供達に付き合っていろいろ運動している。

当方は、まず軽く1周歩いた。 風が少しそよぎ、木陰で気持ちよく歩ける。
ベンチで休んでいるうちに、ちょっと走ってみようか~~100mか200mで息があがるだろうなんて考えて、ユックリ走り出した。500mくらい走ってもOK。 結局、2/3周くらい走ったら、息が切れて足もだるくなって~~~約1Km強。 今の実力はこんなもの~~

3周目は短めに歩いて切り上げた。 明日は足が痛いかも~~~




2016/5/15(日)

 まとめて・・・アップ


今日は日曜日であり、何かしたいが、昨日の庭仕事で疲れてしまい、やる気無し。

今月のこのサイトはまだ、一度もアップしてないので、スケジュール表を見ながら、まとめて書き出す。

こういうのは、サボり始めると、何時までもサボリが続く!


最近、パソコンの調子がおかしい!
ネットでもなんでも、下に長いものを表示すると、画面が勝手に下に上に動いて行き、なかなか固定できない。

マウスで固定してもダメ。 また、何時動くかも予測不能。
ウイルスかなと思い、この障害が無い時点までリカバリーしたが、これもダメ。
このサイトの作成中も、動いてしまって、その都度、元にもどして・・・作業効率の悪いこと!
何が悪いのかは不明・・・マウスを替えてみたが、同じ現象・・・
多分、ソフト、それもBIOS関連だと思っているが、どうすれば解決するのか・・・・全然判らない・・・困った・・・
ネットで調べたら、メーカーに修理依頼の回答が多い、が、修理価格は買い替えに近いくらいに高いらしい。

このパソコン、買って7年目になるが、いよいよ寿命が来たかな?




2016/5/13(金)

 眼科検査・・・


今日は眼科の定期検査の日。
また、今日は13日の金曜日。 ラジオではその謂れを話していたが・・・

ここ数日は夏日が続き、今日も暑い。
朝9時からの予約なので、朝からバタバタと準備に忙しい・・・

検査は時間がかかり、その後の担当医の診断まで他の人の順番が順番が入ってしまって、随分待たされた。

結果は前回とあまり変わっていないとの事で、当方は一安心。
自分自身は少し悪化したかなと、思っていたのだが・・・

診断の前に、瞳を開く薬を点眼された。 その影響が病院を出て、陽の中に入ると凄く眩しい。 建物の中では感じなかったのに・・・

このままでは、運転に差し障りがあるので、病院の近所を歩く事に・・・
歩いた事の無い場所をウロウロと・・・約40~50分くらい・・・
グルーっと回って、元の駐車場に戻った頃には、眩しさも無くなった。




2016/5/9(月)

 陶器教室・・・


今日は陶芸教室の日。

先週末に本焼きの作品を取りに行く事を完全に忘れていて、今日、気まずい思いで作品を受け取る。

作品は2点。 絵皿と、湯飲み茶碗・またはグイ飲み茶碗。
皿(直径15cm位)は、バラの絵であるが、赤色の発色がまあまあなので、安心。
青色は呉須を買って来て塗った。 この色の発色は線は良かったが、側面の面に広く塗ると、色の濃さがマダラになる。 少し、勉強が必要か・・・

もう一つは茶碗というより、当方が使うにはむしろグイ飲みか・・・もっと大きめに作って湯飲み茶碗にする積もりであったが、中途半端な大きさになってしまった。
着色は、ソバ色である。 この色は流れると聞いていたので、一部流れるように多く着色した積もりであったが、流れていなかった。 難しいね・・・

2週間後には、また素焼きの予定が入っている。 
今日は、お酒の銚子とお猪口を2ケのセットを仕上げるつもりで頑張ったが、猪口が完成せず、自宅に持ち帰って仕上げよう。

絵皿 グイ飲み



2016/5/5(木)

 子供の日・・・鯉のぼりは?


今日は子供の日。

さて、ここ数年感じる事だが、鯉のぼりを見る事が少なくなって来ている・・・
田舎道を通ると、遠くから大きな鯉の親子が泳いでいるのを見たものであるが・・・

ところで、今年は、当方、一度も鯉のぼりを見たという記憶が無い!
兎に角、鯉のぼりの印象が残って無い・・・

ニュースでは、公共の場で、沢山の鯉が泳いでいる場所が写る。
最近は、自宅で鯉のぼりを揚げる機会が少なくなったので、公共の場に寄付でもしてるのだろうか?

最近の家族数の少数化が、こんなところにも写し出されているのかしら・・・・




2016/5/1(日)

 五月だ!・・・


ゴールデンウイークの真只中。 
ニュースでは、成田から外国観光への旅行者のラッシュらしい・・・当方、な~んの計画も無し。

天気は大きく崩れそうにはないらしいが・・・
まあ、ウオーキングくらいはしようかな・・・