今朝は台風通過中。 しかし、まだ影響は少なくて、小雨であり風も少ない。
今日は、例年の同期会があり、長野の川上村まで行く事になっている。
ほぼ予定時間の早朝に自宅を出た。 台風がくるというので、土曜日早朝に出かけるのは普通は控えるだろうと思っていたが、そのとおりに、車は少なく、自宅から首都高速を走り、中央高速の調布ICまで、予定時間より早く到着。
そこから同期の友人を乗せて、山梨までこれまた順調に走った。
八ケ岳山麓の清里まで行き、食事をしたり、美しの森や、東沢橋等の紅葉が見られる場所に行った。
紅葉が最高の時期であった。僅かの時間、陽も出た。
その後は、川上村まで約1時間ちょっと走った。 もう同期の出席予定者の大半が集まっていて、既に飲んでいる人も・・・
バーベキューやその他を作って、話して、飲んで、食べて・・・
例年のメンバーがほとんどであるが、みんな元気である。
夜は少人数のみ山荘に宿泊。私もその一人。 少し喉が痛いのでキチンと眠れるように。
結局、台風の影響に遭うことなく、無事に一日過ぎた。
翌日の27日(日)は、例年より早く朝食を摂ったが、結局、別荘を出たのは例年の10時頃。
林道を走って帰るつもりが、道を間違えて、通常の清里を過ぎて、中央高速・須玉ICに向うが、サントリー・山梨の白州工場の天然水工場見学に行く。
見学は、パッケージでベルトコンベアで歩かされているように順調に案内された。
天然水、ウイスキー各工場があり、関連の施設も多くあった。

その後は、近くの尾白川渓谷のキャンプ場まで行く。ここは昨日に歩く予定であったが、台風なので中止したハイキング・コース。
とkろが、キャンプ場から、尾白川まで歩いていくと既に3時近く・・・川のほとりで昼食用の弁当を食べたら、川を見たのでこれで満足・・・帰る時間になった。
この尾白川の水は綺麗であり、台風の影響はほとんど無い川の状況、上流方の山は紅葉が綺麗であった。
ここらの界隈は、ハイキングに来ても良さそうである。甲斐駒岳にも通じている。
但し、相当に山路は荒れているようなので、足の装備は必要らしい。
帰宅時は相変わらず、高速が混んでいて、私が帰宅したのは夜10時近かった。
|