本文へジャンプ
Gantyan Diary 2009年



2009/08/31(月)
 衆議院選挙で民主党圧勝のニュースと台風・・・

今日で8月も終わり。 後は残暑のみ・・・

昨日の衆議院選挙の結果が民主党の雪崩的な圧勝であることをテレビで1日中、流していた。

外国もこの自民党から民主党への政権交代の結果に大きな関心があるようで、BSテレビ放送のニュースは、諸外国におけるメディアでの扱いがトップであることを伝えていた。


昼から台風が近づいてきて、暴風警報が出たことも伝えているが、夜には風も止んでしまった。

今日は一日中、窓も開けない日であった。



2009/08/28(金)
 庭のプチトマト・・・収穫はもう終わりか・・・

庭のプチトマトはここ数日、実が熟さなかったが、今日は写真(皿のそばの10円硬貨と比較)の如く採れた。これが今年の最後の収穫に近いものであろう。
青い実がまだ若干あるが、もうあまり熟しそうにないからこれが今年最後の収穫かも。

それでも今年も随分とプチトマトを食べることが出来た。残念なのは日当たりが悪いので、多分、収穫が平均より少ないのだろう。
南側にある家のせいで日当たりが悪いのと、今年の夏は曇天が多いのが主な原因である。



2009/08/27(木)
 自転車運動・・・お尻が痛い・・・

「今日は自転車で印旛沼まで行ってみよう」と思い立った。

千葉の印旛沼から流れ出る新川という川があるが、この川に平行して、何度か散歩したことがある。
しかし、その平行した道の違った部分を数キロにわたって何度か歩いただけであり、ずっと歩き通したことはない。歩き通すには大変な時間と労力がいる。

まず自宅から八千代の「道の駅」までは最近良く行く道である。そこから新川に沿って散歩道が印旛沼まで続いているが、さてどこまで行けるか。
この新川を横切る道路が何本かあり、その道路を仕事で良く走ったが、鰻屋の料理店が川の橋のたもとに必ずある。私は入ったことはない店である。 印旛沼での鰻は別の店に決めてある。

八千代の「道の駅」から川沿いに印旛沼方向に走るが、散歩者や自転車が結構多い。
自宅から1時間も走った頃には、サドルでお尻が痛くなってきた。そのうちに、印旛沼の広い湖面が見えるところまできた。今まで一番遠くまできたところである。
さらにこの先に行きたいが、夕方であるということと、疲れが出てきたので今日はここまでとした。
相当疲れたので、帰る力を残しておかないと・・・

他の自転車はよく見ると、みんなチェンジギアが付いており、私より軽々と踏んで走るのが速い。
私のはママチャリなので、足に負担がモロにかかる。

帰りのコースで上り坂道はキツイが、それでも何故か以前よりすんなりと登れた。最近はこのママチャリに慣れたのかな。

自宅に帰ったら、往復で約2時間半強の運動だった。
ほとんどペタルを踏みっぱなしなので、良い運動だ。遅いペースのジョギングをした感じかな・・・
それにお尻だけでなく、背中が痛くなった。前屈みの姿勢のせいか?
夕食のビールが旨かった。



2009/08/26(水)
 運動してから・・・映画・・・

今日はあまり暑くない。 久しぶりに「大量の汗をかきたい」と思った。
昼食をすましてから、「県民の森」公園に行き、歩き・ジョギングをする。木陰のコースを歩いたが、今日は湿気が少ないせいか、気持ちがよく、汗が少ない。 体が温まったので、ジョギングを始めた。1周約20分強コースであるが、1周走っても思ったほどの汗が出ない。2周目を走ったが汗をかいたものの、やっぱり当初思っていたほどの汗はかけなかった。 しかし、ちょうど良い運動量である。 

その後、千葉ニュータウンのシネマに行き、映画「ハリーポッター」を観た。主役が子供から随分と大人びてきた。 しかし、ストリーがなんとなく中途半端で終わったようであり、まだシリーズが続くような雰囲気であった。
このシリーズを今まで惰性で観てきたが、もう観ても興味が無くなってきたので、これからシリーズが出たとしても、私は今回で終わり。



2009/08/25(火)
 朝は涼しくなった・・・庭のプチトマトも今年はもう終わりか?

まだ、8月下旬なのに最近、朝は涼しくなった。 今日も朝は窓を開けると寒いくらいに涼しい。 
昨日の朝、雲間から見える空の色も秋空のようだった。

庭のプチトマトの熟している実がここ数日はほとんど無くなった。 先週までは随分と生ったので、美味しく食べたのであるが・・・まだ青い実は若干あるのだが、赤く熟してくれない。 もうそろそろ今年は終わりなのか、それとも陽射しが出てくればまだ熟してくれるのか?

昨日は昼から曇ってきたので、散歩に行こうと準備をして玄関にでたら、大粒の雨がぽたり、ぽたり。そのうちに本降りになってしまった。 約1時間くらいも降り続けたので、気温が下がり、涼しくなった。 何故か雨後にも関わらず、湿気が少なく過ごし易い天気になた。
が、散歩する気持ちが削がれて止めてしまった。



2009/08/23(日)
 野菜の価格が高いが・・・店で比較すると

安いトマトを買いたい。 最近良く行く、八千代にある「道の駅」まで自転車で運動を兼ねて走った。
昼は陽が射していたので、雲で陽が陰った時を見計らって出掛けた。

八千代の「道の駅」で野菜を見るが、トマトがあまり安くない。「これでは近所のスーパーのほうが安い」と不満に思った。そうなると、他の品物も安くは感じられない。「ここに来たのは失敗かな」と思いながら、他の物を数点買った。 泥付きのネギがスーパーの半値ぐらいでありお得であった。
季節柄、梨の幸水という種類の売り場面積が異常に広いが、やはり高く感じられる。

そして帰宅後、いつものスーパーに行き、トマトを見ると、先ほどの「道の駅」のトマトのほうが安いではないか!
数日前より、また野菜が高くなっていた。
やっぱり、今年の夏野菜は高い。しかし、店によって、野菜・果物の種類で価格の高い安いがあることが分かった。こうなると、野菜だけに新鮮さが判断の1つの目安になるが、新鮮さでは、八千代の「道の駅」のほうが近所の農家直販であり、多分採れ立て持ち込みなので軍配が上がるな。

運動を兼ねて、自転車で走ったが、往復で実運動時間は約70分。自転車の運動としては時間が少ないかな?同じ時間なら、歩いたほうが運動量があるかな?

昨日、今日とドイツ・ベルリンでの世界陸上でやっているマラソンをテレビで観た。 今日の女子マラソンで日本選手が銀メダルを取った。 
私は最近ジョギングをしてないが、この暑さ・湿気ではあまり走ろうという気にならないから・・・
早朝散歩がせいぜいである。



2009/08/22(土)
 やっと写真編集ソフトが使えるように・・・

今日は何か成果を出そうと考えた。 「そうだ、写真編集ソフトを使えるように頑張ってみよう」

PhotoShopを使っていたが、パソコンを変えてから、このソフトをインストール出来ずに困っていた。
随分、古いバージョンであり、使用していたのは「バージョン4」からアップして「バージョン6」であった。しかし、私のレベルでは充分であったが、これが、インストール途中で止まってしまっていた。
つまり、「バージョン4」はインストール出来たが、それ以上が出来なかった。
「バージョン4」では、Web用に変換できる機能がないので、ホームページにアップ出来ない。

今日はいろいろと、試してみて、「バージョン5」まではやっとインストール出来た。しかし、「バージョン6」はインストールを終了出来なかった。
「バージョン5」を使ってみると、Web用に変換できたので、当面はこれで良しとする。

それから、今まで貯め置いた写真をアップした。
やっぱり、ホームページは写真が無いと、興味が半減するから・・・



2009/08/19(水)
 朝早くに散歩・・・

今朝は4時前に目が覚めてしまい、それから眠れない。
「えいっ」と起きて、散歩に5時前に出掛けた。 明るいが人はほとんどいない。
しかし、住宅街を抜けて、田舎道に出ると、散歩者がチラリホラリと見える。

前方に朝日が出てきた。 カメラを用意してたので、撮影する。
朝日か、夕日か、写真では判らないが、朝日です。

帰宅してお腹が空いたので、美味しい朝食であった。




2009/08/18(火)
 東京都庁の食堂で飲み会・・・

今日は仲間と飲み会。
場所は、東京都庁にある食堂である。
時間があるので、新宿駅から都庁まで、周囲の景色を見ようといつもと違う道を歩いた。

しかし、以前はまだ空き地があったが、今はビル群で埋め尽くされており、昔に知ってたビルが判らず、結局はビル群に隠れて、特徴のある都庁が隠れてしまい、自分の居場所が分からなくなってしまった。
私は随分と古い記憶しか無いのかな?それにしても急激にビルが増えたと思う。

標識で都庁の方向が判ったので、無事にたどり着いた。
都庁の食堂は32階にあり、一般の人も入ることが出来るが、そこからの見晴らしは周りのビルに遮られてあまり良くない。
しかし、メニューは安く、ボリュームもある。 美味しく、お腹もいっぱいになった。
だけど、安い割には食堂が満員になることはなかった。何故かな?



2009/08/16(日)
 レスキュー車が・・・大事件?

午後4時過ぎ、普段は静かな住宅街にサイレンが遠くから自宅方向に近づいて来た。と、思っていたら自宅の直ぐ近くに止まったようだ。

自宅の前は三叉路になっており、小さな三角ロータリーになっているが、その一角になんと(レスキュー)と書いた消防署の車が止まっていた。そして追いかけるように普通の消防車がきた。しかし、火の気は無いし、サイレンの前に大きな音も聞かなかった。

私はこれは面白いことになりそうだと、カメラを持って外に出た。そのうち、路地に救急車と消防車署の普通車が入って行った。

見ると、数軒先の家の前に野次馬が3〜4人おり、消防隊の人が数人居るのが見えた。大型の消防車二台は路地に入れず待機しているが、何もする様子が無い。

しばらく遠くから見ていたが、周りの人は何が起きたか分からず、消防隊員に聞いても、「無事ですよ」の一言。 そして10分も過ぎたらレスキュー車が引き上げた。

例の家の前の救急車は動かない。消防隊員が無線で大声で連絡しているが、判然しない。しかし、大怪我なんかは無い様子だ。

結局、何も判らないまま、私は自宅に戻った。

しばらくしてから、外を見ると消防車はいないが、代わりにパトカーが三台と白バイクが一台止まって、警官56人が話しているのが見えた。


何が起きたのかは結局分からなかったが、これだけの車と人数を動かした事故の通報はどんな大げさな内容だったのだろうか?

消防車・救急車で四台、パトカー・白バイクで四台、計八台を動員させている。

推定するに、救急車と白バイクの二台で充分だったのではないか。

大山鳴動、ネズミ一匹の類の騒動か?

しかい、自宅近辺での少しの時間、楽しませてくれた珍しい珍騒動だった

思うに、昔はこれだけ消防署を動員したら、野次馬は近所中が数十人集まって内容がすぐ分かったが、今は十人弱位が集まって、遠くから見てて、結局、内容が伝わって来ない間に、みんな散ってしまった。

世の中、近所に対する興味が随分変わってしまった!




2009/08/9(日)
 池上本門寺に参詣

東急・池上線にある友人宅に遊びに行ったが、近くに池上本門寺があるので、参詣に行く。
池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前に、61歳で入滅(臨終)された霊跡らしい。

駅から本門寺にズーと通りが標識で案内されており、5〜7分位歩いたが、暑くてたまらない。
通行人も少ない。



外門はそんなに大きくはない(上写真)。 門から階段が続く。その上に、中門があり、奥に本堂が見えてきた。
本堂(右写真)は大きく、堂内はまだ新しい、ピカピカの金箔で飾られて立派であった。 仏様も金ピカで綺麗で大きい。







少し離れた場所に五重の塔(左写真)があった。 サクラの木があり、参道から写真を撮るには塔が隠れて不便である。

広い境内であり、山の上なので、もし周りの木が空くなければ、東京の景色が良く見えるだろうに・・・




2009/08/8(土)
 セミが網戸に・・・

今年はカラッとした夏空は少ないが、セミの数は多いのかな。 
セミの数は、年によって多・少の差がある。 何年か前のセミの卵がかえった年の気象によって、卵の量が変わり、数年後の羽化の年にその量が現れる。

以前は庭の木にセミの抜け殻がたくさんあったが、最近は木の数を減らしたので、今年は抜け殻は1つしか見当たらなかった。

今日、窓の網戸に油セミが取り付いていた。 逃げる様子は無いので、写真に撮った。 
そういえば数日前に庭を見てると、数匹のセミが庭や近辺の家の壁に止ろうとしていたのをみており、「今年はゼミの数が多いのかな」と感じた。
網戸のセミを写真に撮ったが、写真を編集するソフトをインストール出来ていないので、ホームページにアップ出来ない。残念!

参考:右写真は、後日に写真編集ソフトをパソコンになんとかインストールした後に、ホームページに貼りつけた。



2009/08/6(木)
 雲間に見える澄んだ空色・・・

今週はカラッとした夏空は無く、雲間に時々太陽が照りつける程度が多かったな。 
しかし、今日散歩してて、空を見ると雲の間に見える空の色は秋空のように澄んでいた。 ドキッとした。 「もう秋かな?」

実際の天候は夏で蒸し暑いが、明日の7日は暦では「立秋」である。

散歩道で農家が直販してる、無人の野店がある。 いつも行くスーパーには最近きゅうりが売ってないが、その野店にきゅうりが100円で売っていた。まっすぐの物が3本であるが、半円に曲がっているのが1本あり、計4本のも100円であった。 迷わず4本入りを買った。 帰宅して食べたが、太くて美味しかった。 昔のきゅうりは、今のようにまっすぐのものばかりではなかったな。 しかし、トマトは安くなかった。

昨日、夕方から、千葉ニュータウンにある、「ジョイフル本田」で関東で2〜3番目に大きな店に買い物に行く。ここにはよく行くが、食べ物から、生活に関するもの、工具類、諸材料、植物、ペット、ガソリンスタンド、・・・店舗が広くて、なんでも売っているイメージである。 
私は一番欲しい材料は見つからなかったが、その他の物は時間をかけて探して買えた。 とにかく広いから1つ買ったら、別なものを探すのに歩くこと歩くこと、1時間以上も動き回ったが、疲れてしまった。



2009/08/3(月)
 プチトマトがたくさん・・・

庭に栽培している、プチトマトがここ数日、目立って多く熟してきた。 朝、摘んでやるが、翌日もまた赤く熟したのがなっている。 まだまだ、青いのが生っているので、当分の間はプチトマトを食べられる。
小さい割には少し皮が固いのが難点であるが、それでも冷やして食べれば美味しい。

曇り空が多いが、陽が射せばもっと早く熟するだろう。



2009/08/1(土)
 千葉の公園で運動・・・暑い・・・

今日は朝方は曇っていたので、実家の近くの「青葉の森公園」に行き、運動をした。体が温まってからジョギングしたが、蒸し暑く、さらに、同じくジョギングしている人たちの走るペースが速いのに引っ張られて、自分もペースを崩したせいか、息が切れて途中から歩いてしまった。 汗はビッショリ・・・間もなく、陽が出てきて肌が焼けそうなので、運動は止めた。 汗は充分にかいたし・・・

運動のあと、実家に行き、缶ビールを1本飲んだが、疲れてたせいか、たった1本でも酔ったようだ・・・?



2009/07/31(金)
 昨日は飲み会・・・

昨日は、東京・門前仲町にあるいつも行く魚の美味しい居酒屋に1ケ月ぶりで友人グループといく。
尋常でない量の刺身盛りに舌つつみを打った。
2軒目は前回も行ったスナックに行き、大声で歌って発散した。


今日は夕方に、ママチャリで八千代にある「道の駅」までサイクリング。 最近は運動の一つのコースに加わった。 もう閉店間際で野菜も良いものは残っていなかった。 
道向かいに最近出来た魚売り店で、岩ガキを売っていたが、前回見たときよりも食べた後の捨てられたカキ殻の山が小さかった。そろそろ岩ガキの旬の時期が終わるのかな?

サイクリング運動した後の夕食でのビールが美味しかった。



2009/07/29(水)
 曇り空・・それでも夏日・・・

ここ数日は曇り空だったり、ほんの少し、小雨が降ったりして、カラっとした夏空は無い。
今日も遠くには積乱雲がニョキニョキとしているのが見える。

それでも、ここ数日はほぼ毎日歩いたり、ジョキングしたり・・・しかし、暑いせいかジョギングは結構キツイ・
先日走った時は、途中で歩いてしまった。
しっかりと水を飲んでから運動しないと、脱水症状になってしまう。
雨が降ってこないかと、常に空を見ながら運動しているが、軽い小雨に遭うこともある。

そして、夏草は伸びて伸びて、農家の方や、市役所からの業者らが、夏草を刈っている。刈られた場所は歩きやすい。
さらに、今日は稲の穂がでている田んぼを見つけた。早いものだ。
一般的に、今年は晴れ日が少なく、値段の高い野菜が多いそうな・・・トマト、きゅうり、玉ねぎ等、陽あたりが必要な野菜は安くない。



2009/07/26(日)
 パソコンが壊れた・・・

7年間使ってたパソコンが使えなくなったのが、7月16日。どうやら、モニターに画像を送るビデオ・カードが不良らしいとやっと推測がついた。

大決心をして、17日に新しいパソコンを買いにいった。大きな失費である。
必死に初期設定するが、今までのXPと違い、悪名高い「VISTA」である。初期設定とインターネットまでは順調に設定できた。

しかし、従来のデータや、アプリケーション・ソフトのインストールを始めると、VISTAのセキュリティが働いて、なかなか上手く捗らない。VISTAは画面が違い、アイコンもその度に調べなければならず、操作が随分違うので、戸惑い困ってしまった。
特に、XPのExplorerは使いやすかったが、VISTAのExplorerは私には使い難く、上のフォルダーに直ぐにワンクリックで上がれない。いまだ、方法が判らない。その度にいちいち、上のフォルダーを探しにいく。

さらに、自分のホームページを更新できなかった。XPではExploreで簡単にアップできるように設定してあった。
今回、FTPを使わざるを得ないが、ほんの少しのミスを探せ出せなくて、今日までアップ出来なかった。ネットワークには相変わらず苦労させられる。

データのバックアップは2ケ月前に1度実施したのが良かった。写真や、その他のデータも随分と戻った。これには本当にホッとした。

しかし、操作環境が元に戻らず、結構苦労している。特に写真を操作するのに便利であった「PhotoShop」が古いバージョンであるが、これをインストールできないのが、一番痛い。

そのうえ、今年の10月には、またOSが「VISTA」から「Windows7」に変わる。
「Windows7」は多分、VISTAの不評な点を相当改良しているであろう。 あまり、VISTAを勉強せず、3〜4ケ月間はこのVISTAで苦労して、「Windows7」に変更できるまで待つとするか・・・

私のホームページはやっと、バックアップをある程度回復出来たが、10日程の空間ができた。



2009/07/14(火)
 今日から関東甲信は梅雨明け宣言がでた・・・

テレビの天気予報では、関東甲信が梅雨明けらしいと、告げていた。
今日も暑い。窓を開け放して、風を通して、涼しくするつもりが、あまり涼しくならない。
昨日は風が吹いていたが、今日は風が少ないせいかも・・・

麻生首相が、来週初めに衆議院を解散して、8月30日に選挙の予定をたてたとか・・・空白の政治期間が、この大事な経済不況の時期に重なるとは、何たるだらしない国会運営か!
今の不況時期、世界の主要国で、こんなだらしない政治運営をしている国は見当たらない・・・



2009/07/11(土)
 野菜を買いに行くが・・・

夕方から、また自転車で野菜を買いに、道の駅「やちよ」に行く。
2回目なので、着く時間が早く感じられた。 夕方なのでやっぱり品数も量も売れており少ない。
店員が「もう、すくなくなったな」というのが聞こえたが、それとは別に、始めて来たらしい客が「ここは新鮮な野菜が多いな」と話していた。
私はトマトを買ったのみ。きゅうりやカボチャ、ポテト等いろいろ買いたかったが、良いのがなかった。今度は午前中に来てみよう。
しかし、途中は暑くて、水を持参しなかったので、脱水症の1歩手前だったかも。



2009/07/6(月)
 上野・入谷の朝顔市・・・

上野・入谷での「朝顔市」が今日から3日間開かれる。
昼から見に行く。 茅場町駅で久し振りに地下鉄日比谷線に乗り換えて、入谷駅で下車した。
始めて降りる駅であったが、朝顔市のポスターが張られており、方向は直ぐに判った。5分くらい歩いて、昭和通りと言問通りの交差点あたりから、歩道にテントを並べた朝顔市が見えた。 10年くらい前に来た時は、確か道一杯に朝顔の鉢が並んでいた記憶があるが、場所が変わったのかな。
歩道の半分は鉢を並べた店で、人が通れるのは僅かな狭い通り。そこをゴッタ返して通る。しかし、今日は初日の4時頃なので、夕方にかけて更にゴッタ返すのだろう。
1鉢に4色の朝顔が流行らしく、2千円くらいがメインであった。
「恐れいりやの鬼子母神」の鬼子母神のある真源寺に参拝をした。水子地蔵があった。

入谷・鬼子母神ののある真源寺

真源寺の水子地蔵

朝顔も買わずに、その後、神田に行き、久し振りの友人達と飲み会で飲んだ。



2009/07/4(土)
 久し振りに自転車に乗る・・・

私は、外出や運動は車や徒歩であり、自転車には乗ることはない。
しかし、今日は気が変わり、ママチャリ・自転車に乗って運動に出た。 
何時もの2時間コースを往路だけで通常60分かかるのが、20分の時間で走った。 今日は自転車なので、更に遠くにある、国道16号線に沿った「やちよの道の駅」まで走った。自宅から40分弱で着いた。 
この「道の駅」には数年前、仕事が速く終わり、帰宅が早い時、車で来て、傍を流れる川の両側にある散歩道を歩くのが常であったところである。

この駅の道は付近の、農家・酪農家が野菜等を持ち込んで、価格ラベルに自分の名前を書き込んでいる、野菜売り中心で、野菜が安いために客が多いので有名である。
私もたまにはと、野菜を買い込んだ。
トマト・きゅうり・にんじん。 近所のスーパーより安い。 しかし、夕方であったので数が少なく、良いモノは既に売れているように思えた。やっぱり、遅くても3時ころまでに来ないと、良い物は売れてなくなってしまうようだ。

自転車は、足の裏に痛みが無くて良いが、膝や腿の筋肉は使う。 ママチャリなのでギアチェンジがなく、上り坂は、すごくキツイ。それにお尻がサドルで痛くなってしまった。
しかし、膝のトレーニングや少し遠路行きに、たまには自転車も良いなと感じた。 結局、1時間半の自転車運動であった。



2009/07/3(金)
 花が多い季節・・・

6月から7月初旬は花の多い季節である。また、種類も多い。
いつもの散歩コースには、一般家庭や、農家の庭、生垣に多くの花が咲き、目を楽しませてくれる。
今は、カンナ、朝顔、夕顔、アジサイが競って咲いている。 特に目に付くのがカンナの花であり、遠くから目立つ。
菖蒲の花はもう盛りを過ぎたが、もう百日草(さるすべり)の花が咲き始めてきた。

田んぼの稲も随分と高くなっており、1週間毎位に散歩コースの自然の景色が変わっていく。
自然が目を楽しませてくれる良い時期である。



2009/07/2(木)
 曇天で鬱陶しい! 気分転換に映画「劔岳〜点の記〜」

小雨が降ったり、止んだり・・・ 鬱陶しい日だ・・・

気分転換に映画を観にシネマに行く。 ドキュメンタリー映画「劔岳〜点の記〜」。 
剣岳は登山する人は、一度は登りたい山の一つである。
私は白馬連峰から、更に北アルプス表銀座コース登山の時、烏帽子岳から、遠くに剣岳を見たな。
距離近くに見たのは秋の紅葉時に黒部ダムに観光で行ったときであり、室堂から近くに立山連峰が見え、確か険しい剣岳が見えたと記憶している。 
剣岳は富山県側から登るのが普通であるが、特徴のある山ですぐに判る。 しかし、山頂付近が岩で危険なルートと聞いていた。 室堂から見ると確かに険しく、私は登ろうとは思わなかった。

映画は、明治時代に、軍隊が正確な日本地図を作るが、当時、剣岳はまだ未踏登山であり、地図が出来てなかった。そのため、測量のために剣岳に三角点を設置する命令を与えられた登山者が苦労しながら征服する話である。 
なにしろ、現代より装備が劣る環境の中、登山ルートを開拓することから始めるのだから・・・現代でこそ、ルートは確立されているが、冬登山で今でも遭難が多い山である。

春から秋までの期間の険しい山を見事に映し出した映画であった。 春の雪雪崩の遭遇、雷鳥、夏の高山草、真っ赤な夕日と眼下の雲、秋の突然の猛烈な吹雪、等々ほんとに見事に美しく、また険しい景色を映し出してあった。
しかし、剣岳のある富山県の立山連峰から、白馬岳のある長野県の裏立山連峰を通り越して、富士山が見えるとは思わなかった。

話は外れるが、女優・宮崎あおいが、夫思いの妻役を演じていた。 現生活で結婚しているとは知らなかったが、今離婚の噂があるのを数日前に知っていたので・・・

この映画を見たので、剣岳に登った気分になった。