本文へジャンプ
Gantyan Diary 2008年


2008/12/30(火)
 恒例の餅搗き


毎年続けている餅搗き。 今年は都合で年末に押し詰まった30日に実施。

今回は火に問題が生じた。 
例年、LPガスを使って米を蒸かしているが、そのガスバーナーの具合が悪く、火が弱いために、蒸しあがるまでの時間が異常に遅い。 
止むを得ず、一時的に木材の火を使って凌ぎ、その間に遠くにある店までガスバーナーを買いに行き、新しいバーナーを使って、やっと終らせることができた。

去年まで、甥っ子たちが尻込みしていた、搗き手や、餅のまるめを自分達からやり始めた。 やっとではあるが、もう完全に私達の親年代と世代交替が始まったようであり、嬉しいことである。

餅を用意できたので、正月を迎えられそうである。


2008/12/27(土)
 大掃除・・・・・・


フローリングがここ数年大掃除から外されて、汚れが目立つ。
一念発起して、1階全てのフローリングを、雑巾掛け掃除から始めて、ワックス掛けまで全部した。
今年の大掃除は暇を見つけてやったので日数がかかったが、、普段手をつけないところまで掃除をしたので、気分が良い。
今年の厄落しになればいいのだが・・・


2008/12/23(火)
 祝日に珍しく国旗が!  外壁のペンキ塗り・・・続き・・・


今日は天皇誕生日の祝日。 久し振りに珍しいものを見た。 祝日に掲げられた日の丸の国旗!
ここ数十年は、普通の家に掲げてある国旗を見ることが少なかったが、今日は外出先で、それも同じ町内と思われる極めて近い距離の住宅地で2軒の家が国旗を掲げてあったのを見た。 
20年以上も前から、祝日に国旗を掲げてある家を見ることは極めて稀になったので、私は国旗を見て、内心嬉しい気持ちになった。
昔はよく国旗を掲げたものであるが・・・ 恥ずかしながら、私自身今は国旗は持ってない・・・


今日も実家の家の外壁の塗り替え作業をしに行く。
今日からペンキの上塗り作業に入った。 半分くらいは塗り終わった。 さすがに塗った箇所は綺麗で見てて気持ちが良い。
しかし、あと1日かかりそうである。 
年内に終了との目標があったが、年末も押し詰まってきており、休日も少ないので、塗り替え作業ばかりしておれない。
あと1日は来年に持ち越しせざるを得ない。 


2008/12/20(土)〜21(日)
 外壁のペンキ塗り・・・本格的な作業に・・・


実家の家の外壁の塗り替え作業を、兄弟家族で素人ながらする指示があり。
義弟が作業順序を指揮して、みんなで作業する。 平屋だからできるが、2階建てなら素人には困難である。

その作業順序は、まず外壁の高水圧洗浄器で洗浄、サンドペーパー等で残っている取れ易い古ペンキを取り、雑巾がけでホコリを取る、その後に下塗りをしてから、上塗りペンキを塗る。
本職がするように本格的な段取りである。

先日、高水圧洗浄器での洗浄は2日かかりで終った。 この土日の2日間で下塗りの8割方まで終った。
まだ、上塗りを終えるまで2日間くらいかかるだろうな・・・ 年内には終らせないと・・・
しかし、結構な作業量であり、疲れた。 
職人に出したら数十万円かかるが、この不況の時期、材料代だけなので節約になるな〜〜 


2008/12/17(水)〜18(木)
 また伊豆に・・・富士山が駿河湾の向こうに


前回、9月末に伊豆に行ったが、また伊豆に行き、同じホテルに行く。
私が伊豆に行く時は、前回も今回もなぜか雨が降る。 修善寺を通り抜けて、戸田峠の近くのだるま山高原に行くが、雨で晴天時は見える富士山も何も見えない。
しかたがないので、早めにホテルにチェックイン。 のんびりと掛け流しの風呂に入る。
夕食は、前回と同じく、ズワイカニ、あわびの踊り焼き、イセエビ、サザエ焼き、真鯛・マグロ・海老等の刺し盛等々。
とくにあわびが柔らかく美味しかった。 


翌日は、朝から晴れたので、昨日のだるま山高原に行き、富士山を撮影する。
土肥から、途中、だるま山高原に行く間、雲か霞みか、ガスっていて心配したが、さすがにだるま山高原の高い場所まで登ると、雲が切れて晴天になった。

レストハウスの傍にある展望場からは、雲海が下に見え、富士山は頭を出しているが、他の山や、沼津・三島の町などは隠れて見えない。
写真では判りにくいが左側の雲の切れ間には駿河湾が写っている。

しかし、富士山がクッキリと見えたから、それだけで満足するか。


参考に昭和14年にほぼ同じ場所から撮影したという写真を「だるま山高原」のHPから借用する


2008/12/15(月)
 洗浄・・・その後・・・


昨日の高圧洗浄器での洗浄結果を見て回る。 水びたしになってた庭の水は吸い込まれていた。
外壁、玄関周りなんかとか洗浄したところは綺麗だ。 特に駐車場にはカビが生えてたが、セメントが綺麗になっていた。
ガラスや網戸も以前に比べて綺麗になっていた。 が、ガラスはやはり手で拭かないとダメな頑固な汚れが残っている。
昨日は夕方にかかって作業したので、見えにくい汚れに気付かなかったが、朝、明るい時間に見ると、まだまだ洗浄したかった部分が見えてきた。 特に外壁の、昨日気が付かなかった青いカビが気にかかる。 さて、どうするかな・・・

夕方から少しずつ、大掃除を始めた。 今日はまず居間の照明器具から・・・時間があるときにユックリと・・・ 


2008/12/14(日)
 家庭用高圧洗浄器で・・・


家庭用の高圧洗浄器を借りてきた。
帰宅して、昼から雨が止んできたので、早速に家の外周りを洗浄。 
スゴイ水圧である。 取扱いにすこしコツが必要だ。 それに完全に綺麗にするには時間が掛かりすぎるので、適当なところで妥協するので、残った箇所がシマ模様に残る部分が出てくるがしょうがない。
駐車場のセメントのカビ、汚れ。 小さい洗浄器の割には車1台の駐車場は広い。結構時間がかかった。
それから門柱、玄関周り、窓ガラスやサッシの汚れ、家の外壁の届くところ、土台等のセメント等の汚れ、カビ落とし。
綺麗になるのは見てて気持ちが良いが、なかなか落ちないカビもある。
また、あれもこれもとやりはじめるとキリが無くなる。
それにホースや電源コードを引き摺っていくのも大変。 あちこち回ると長いコードがコンガラガッてくる。
3時間もやったら、あちこち綺麗になって満足感が出てきたが、それと同時に疲れも出てきた。
年末大掃除の1つとして・・・ 


2008/12/10(水)
 クリスマスのイルミネ−ション・・・


ここ数年、住宅街で一般家庭に夜、クリスマスツリーのイルミネーションを華やかに飾っている家が多くなった。
それも、ダンダンと規模が大きくなっていく。 前は単に数本の電飾がツリー状に飾ってあった。 しかし、最近は大きな家やら、いろいろな凝った形に色華やかに飾ってくるようになった。 
自宅の近所には、飾った家の数はあまりかわらなようだが、去年より華やかに大きく飾った家が多い。 こういうものはやりだしたら、凝るものなのだろうか?
結構、電気代も高かろう?
私は、こういうものを飾ろうという気にはならないが、 見ていて気持ちが和むことは確かである。 


2008/12/7(日)
 朝寒だったが、 夕方は穏やか・・・


天気もよく、朝方に吹いてた風も夕方には穏やかになり、絶好の散歩日和。
3時半頃から、2時間コースに出かける。 日曜日の夕方なのになぜか散歩者が少ない。
歩きから、ジョギングに変えて走りだした。 右膝にやや違和感があるものの、最近は惰性で走れる。

富士山が見える場所に来て、振り返ると、ややガスで薄いものの、雪を全面に被った富士山が見えた。
1眼レフのデジタルカメラを持ったオジサンが来て撮影しだした。 モニターを見せてもらうと、望遠レンズで結構良く撮れていた。 
私のコンパクト・デジカメではとても無理だろうな・・・
今日も富士山を見たし、オジサンと話して時間が経過したので、いつもより距離が2〜300m少ないが、そこから引き返す。

しかし、復路では、オジサンのカメラモニターの富士山を見て、私も「夕日と並んで、富士山のシルエットが良い位置のカメラアングルの時期になる1月にはここで撮影しよう」と思案しただけで楽しくなったので、気分良く走れた。

走った距離はほぼ同じで、体も慣れてきて、すこし距離を伸ばそうかなとの余裕まで感じられた。


2008/12/5(金)
 すごい俄雨だったね・・・


4時頃、散歩もする気で、買い物に車ででかけたが。 ラジオが「今、赤坂界隈は急にすごい雨が降り出しました」と流していた。 
それから3分くらい経ってから、ボツンとフロントガラスに雨だれが落ちてから、1分も経たないうちに、雷とすごいにわか雨が降ってきた。 
通常はまだ明るい時間であるが、点灯して、ワイパーを早く動かして、やっと前が見えるくらいにすごい雨である。 
散歩中であったらズブ濡れであったが、車中でよかった。
5分ほども時間が経って、やや緩やかな雨になったが、その時、車が住宅街に入ると、子供たち、帰宅途中の自転車に乗った学生、遊びから自宅に帰る子供たちがズブ濡れであるのをたくさん見つけた。 かわいそうに・・・

しかし、雨に濡れた大人がほとんどいなかったのが、面白い。 さすがに大人は雨の予兆を知って行動するのか?
私も「雨が降ってきたら・・・」と、要注意で居たことはたしかであるが・・・


2008/12/4(木)
 久し振りに船橋市街へ・・・


夕方から、友人と飲むために船橋市街に行く。数ケ月ぶりである。
駅前通りは随分と建物、店が変わっているように思える。 世の中は不景気風が吹いているのに、建物は建て直されて街の景色は変わっていく。

1軒目では、初め入る小綺麗な店で串焼きを食べた。 隣のテーブル席の女性同士が日本酒を随分と飲んでいて、大声で話していた。
二軒目は、随分と昔に、老夫婦が居酒屋を切り盛りしていた店に久し振りに行ったが、相変わらず二人で開いていた。常連客もいるようであった。 結構なことだ。

二人でお酒を随分と飲んでしまっていた・・・


2008/12/3(水)
 良い天気、 散歩コースを・・・


今日は朝から、時間を短縮するために、通常1時間かかる散歩コースをジョギングする。
以前はよくジョギングしていたコースであるが、今日はどのような感じで走れるか試してみたかった・・・
今の体調では無理しないほうがいいのであるが、それでも頑張るつもりで走った。
心肺機能が少しキツイだけで足首の痛みはあまり感じられなかった。 どっちかと言うと足首の痛みより、最近かってないほど頑張って走ったので腿の筋肉疲労がでてきた。

結果は、30分強の時間で走れたが、まあ、以前のペースに近づいたので、自信が出てくる。


2008/12/1(月)
 今日から師走、 散歩も・・・


今日から師走、12月になる。 新聞もテレビもラジオも、「今日から12月」、「今年、何かやり残したことは無いか?」・・・・

本当に1年間は早い。 やり残したことなんて・・・たくさんありすぎて・・・去年の膝の負傷のリハビリや、今年の10月の足首の負傷、特に膝の負傷の影響があって、ハイキングや登山が完全に出来なくなり、・・・  残念!
最近のリハビリの効果で随分よくなったが、まだとても長時間のハイキングは無理かな。 

今日も夕方から2時間弱の運動コースをこなす。 同じコースなので、体調、時間等など毎回、比較できる。
今日は惰性に近い気持ちで、歩き、ジョギングをこなす。 それでも体が慣れてきたのか、いつもの時間どうりのペース。

田舎道では、農家の人達が、枯れた草、木を刈って焚き火をしているのを数箇所で見る。 やはり冬・・・年末の風景か・・・


2008/11/29(土)
 巨木巡りと、ジョギングと


今日の土曜日、公孫樹の巨木撮影、運動、実家に行って刺身を取りにと予定を立てた。

まず、市川市の葛飾八幡神社にある、「千本公孫樹」を撮影しに、市川に行く。 迷いながらもやっと辿りついたら、こざっぱりした神社境内の本殿の隣に丁度撮影に良い時期の大公孫樹の木があった。(右写真)

次に、2週間前に行った千葉寺の銀杏が黄色に染まっているだろうと、車を飛ばした。 しかし、行ってみると、やや黄色に変わっていたが、まだまだであり、見頃は後10日くらいは必要か?残念。もう1回来なくてはいけないか?

その後、実家に行き、車を駐車させてから、近くにある「県営・青葉の森・運動公園」に行く。そして歩いたり、40分くらいのジョギングしたり。
その時、偶然であるが、先の千葉寺で同年輩のカメラ撮影していた人と会った。 やはり、大きい木を写しているらしい。今日はさっきの千葉寺と、既に私が行った市川市の葛飾八幡神社と、東京・麻布にある善福寺の「逆さ銀杏」の木を撮影に行く計画らしい。
同じような年代は、同じことをしている人と出会うのかな?
この運動公園ではジョギング者が多く、遅い私はどんどんと抜かれていく。 今日はこの青葉の森で2時間弱の運動。

それから、実家に戻り、義弟が釣った魚「イサキ」の冷凍を受け取ってから、帰宅した。
疲れた1日であった。


2008/11/26(水)
 走れたぞ!


今日も良い天気であるが、明日から天気が崩れるとの予報をテレビで観て、夕方から2時間の散歩コースに出かける。
先日、3Kmで断念したコースを、今日こそ4Km走ろうと!

先日と同じく、体が温まってから走り出したが、腿が重い感じがした。 毎日、体調は違うものである。
3km走ったが、足首には若干の違和感があるだけなので、そのまま目標としていた場所まで完走した。
走行時間から推定すると、どうやら4Kmは越えて5Km近いと推定できた。
これだけ走れると、痛めた足首の回復にも随分自信がでてくる。 体調も半分くらい迄には戻ったのではないかと・・・
まあ、平坦な道をユックリ走っているだけであるが・・・
走り終わった後での、自宅に着くまでの30分くらいの歩きも軽快に歩けたし・・・
2〜3日毎にもう数回も続ければ相当、回復できるかも!

今日は2時間弱の運動。


2008/11/24(月)
 神楽坂


小雨の中、神楽坂に行く。
私の若い頃からの「神楽坂」のイメージは、政治家や高給取が料亭に行く場所とのことであったから、今まで行くことはなかった。 その場所がJR飯田橋駅の近くであることも最近知った。 その後、テレビで、いろいろと庶民に身近な店がある事を紹介していた。 そして、興味を持ったから出かけたのであるが・・・

飯田橋駅は昔、仕事で暫らく通っていた時期があるが、駅の入り口が違っており、神田川沿いのお茶の水方面であったが、神楽坂は新宿側の入り口から、外堀の反対方向であった。

あまり広すぎない神楽坂通りがあり、坂道を登ると狭い横への脇道にも店がある。 
小雨のなか、あまり店を探し回る気は無かったので、適当な串焼きの店に入ったが、気長に探せば、気に入った店がある雰囲気である。
どうやら、私の持っていたイメージとは変わって、人形町や新橋の駅から離れた場所の店があるような雰囲気に似ている事だけは確認できた。

チャンスがあれば、また行ってみよう。


2008/11/23(日)
 昨日と反対! 夕日に、富士山のシルエット!


今日も昨日と同じコースを夕方に散歩・ジョギング。 今日は走る距離を昨日の2倍に伸ばそうと思って出かけたが・・・
夕方に自宅を出て、田舎道を歩いていて、後から夕日を浴びる。 昨日の朝日と反対の夕日の太陽の光。 
昨日の2倍の4Kmを走るつもりで、途中、体が温まってからユックリ走り始めた。 2Kmくらいまでは良かったが、3Km近くになってから、足首に軽い痛みがでてきた。 ほぼ3Kmと思った距離で走るのは断念した。 強い痛みではないが、無理をしてこじらせたくはないから・・・

富士山が、夕日の隣に、そのシルエットを浮かべさせていた! 昨日よりガスっていたが、なかなか良い光景である!
夕日の沈むのは早い。 明るさがズンズンと変わっていく。

足首の痛みは、走るのを止めて歩きに変えると、暫らくして痛みはなくなった。 少し安心!
ユックリ走ったから4Kmは大丈夫と思っていたが、3Kmで今日は終わり・・・
昨日、走って、今日も連日走ると足首への負担が大きいのか、あるいはまだ回復が充分でないのか? 
まあ、気長にリハビリするかな!

すっかり暗くなってから帰宅したが、それでも久し振りに汗を少しかいたので、シャワーを浴びて、夕食に焼酎のお湯割りを飲んだら美味しかった。
汗をかくのは、たまにはいいものだ・・・! もっとドバッと汗をかくことができるように、早く足の回復をしたいと、本当に思った。
今日は約2時間の運動。


2008/11/22(土)
 富士山が見えた!


今日は3連休の初日で、朝から良い天気! 空気も爽やか。 少し風があり、体感温度は寒いが・・・
朝の散歩は6時から、久し振りに長めの2時間コースに出かけた。 
田舎道を歩いていて、丘陵から朝日が出た時に眩しかった。 
何気なく後を振り返ると、丘陵と丘陵の間から「富士山」が見えたではないか! 
高台ではないのに、この近辺で富士山が見えるとはビックリ! それも随分と裾野まで見えた。 
空気が澄んでる日だと見える場所があるのだ! まあ、もっと遠い利根川べりから見たことはあるが・・・
カメラを持参すればよかったな・・・

帰りは、昨日の走りの経験を踏まえて、2Kmくらいに距離を伸ばしてユックリ走ってみた。 少し、足首に違和感が出たが、直ぐに消えた。 
富士山も少しガスってたが前面に見えたので気分が良い。 
帰宅後も痛みは出なかった。 しかし、久し振りに走って疲れたのか、1時間くらいウタタ寝をしてしまった。


2008/11/21(金)
 足の負傷、随分回復!


足の負傷、右膝損傷と左足首捻挫。 いずれも今年にしたのだが、リハビリの効果がでてきた。
負傷後、交差点を小走りで走るくらいしかしなかった、というか気持ちは走るのが恐くて、できなかった。
しかし、最近は随分と早や歩きをしても大丈夫なので、思い切って軽く走ってみた。 ジョギングペースで500〜600mくらい走ってみたが、痛みは出ない。 ホッとした。 
むしろ、心肺機能がダメで息があがってしまった。 しかし、心肺機能は少しの訓練で直ぐに元に戻るからいい。
チョットずつ走る距離を延ばしていこう。 こっちは時間をかけてやらないと足に負担をかけて、回復が遅れると困るから。
なにしろ、爆弾を抱えて走るような気持ちである。


2008/11/14(金)
 親戚の家へ


妹の家に夜、遊びに行き、義弟とご馳走を食べ、お酒を飲む。

行く前に、千葉県市原の工業地帯の中にある「臨海釣りの海公園」に夕闇後に行った。 昼は海に突き出た橋の上で釣り人が居るのであるが、今晩はもう閉まってていて、闇の中誰もいなかった。 途中、コンビナートで煙突から火を噴いているのを見た。 このエコ時代、まだこんな浪費をしているのかと、嫌な感じで写真を撮った。


翌日15日の朝、市原・養老川近辺の散歩に行き、Jリーグ・サッカーのジェフ市原の旧本拠地「臨海競技場」を通った。
約1時間強の散歩であり、毎日の散歩を今日も欠かすことなく出来た。


2008/11/10(月)
 先月した、病院の健康診断検査の結果


昼から病院に薬をもらいに行く。  担当医は先月した、検査の結果を直ぐに話してくれた。 血圧も心電図も肝臓も検査結果にはなんにも問題ないと・・・ お酒に関する、γーGTPの値を訊いたら、80位。 標準の値に近い。 今まで120以下に下がったことが無かったのに・・・ まあ、気になっている件が下がったことはいいことだ。 
結果を聞いて、気分良くなって、いつもの1時間ちょっとの散歩に出かけた。 煽てられると、「豚も木に登る」とはこんなことか?


2008/11/9(日)
 散歩の後は、映画


今日は少し遠歩をしようと思っていたが、何時雨が降ってもおかしくない曇り空の天気。 昨日は散歩して帰宅したら小雨が振り出すというタイミングだったので、今日も無理をしないようにと、車で八千代市を流れる新川のほとりを1時間強、歩く。 ここは散歩やジョギングをする人が多いコースである。 歩いている人も足が速く、ドンドン抜かれていく。

国道16号線沿いにある、「道の駅」で、野菜を買ったが、重い荷物を車まで遠く持ち運ぶことになった。

途中、「自由にお摘みください」という花畑があったが、あまり摘まれてなかった。


昼近く、千葉ニュータウンにあるシネマに行き、久し振りに映画を観た。 「イーグル・アイ」まあまあのアクションであったが、ストーリーはよくあるもので、結果が既に途中から推測とおりであり、まあまあのアクションに救われた感じ・・・


2008/11/6(木)
 朝は朝露、昼は小春日和


朝の散歩の時間はまだ寒い。 ラジオでは東京で12度とのこと。 歩いていると、草に一杯の朝露が付いている。
見た目は清清しいが、アスファルトを歩くからいいものの、草地を歩いたら靴がビッショリ濡れるだろう。

昼は20度を越え、良い小春日和であり、爽やかな空気である。 鉢植えを窓外に出して陽に当てた。
ここ数日は良い天気が続いたが、明日からは雨で寒くなるそうな予報である。


2008/11/2(日)
 庭に山茶花・・・・柿の実もたわわ・・・


庭の山茶花が既に赤い花を咲かせていた。 これから1ケ月くらいは目を楽しませてくれるだろう。

朝のいつもの散歩コースに出かけるが、カメラを持参した。 
この散歩コースにはあちこちに柿の木がたくさんあり、今、その実をたわわに付けているので、写真に撮ろうと・・・
青空をバックにして、1本の木を撮れる良いアングルがあればよいが、まず空には雲がかかっている・・・

6〜7本の柿の木がある場所を見つけて、アングルを探すが、周囲の景色が悪く、雲も取れない。
止むを得ない条件で数枚撮影したが、気に入った写真は撮れなかった。

右の写真をパソコンのデスクトップの壁紙にした。結構、存在感のある写真になっていた。


2008/11/1(土)
 今日から11月・・・・・・


最早、11月に入った。  世の中は、今日から3連休だけど、特に予定はしてない。 行き当たりバッタリ。

昨朝、前に捻挫した足首を同じように繰り返して捻挫してしまった。 馬鹿なことを2回もするなんて・・・
散歩を止めて、直ぐに冷水で足首を冷やして、湿布して、1日あまり動かなかった。 処置が良かったのか、昨夜は腫れも痛みも出なかった。 ホッ!

今朝は、8時から何時ものコースを急ぐことなく散歩した。 若干、足首に違和感を感じたが完歩できた。
やや、安心した。