|
Gantyan Diary 2008年 |
毎日、1時間の散歩を続けている、というか自分でも珍しいくらい続いている。
未だ習慣ほどにもなっては居ないが、慣れると歩き続けるのもあまり苦にもならない。 ルートは決めている。
朝から散歩者だけでなく、いろんな事をしている人がいる。 畑の脇の畦道で、笛を練習しているオバサン。 階段で上り下りをして足を鍛えているグループ。 柔軟体操をしているグループ。 中には犬の散歩が多いが、犬に連れられて犬のペースでフラフラしている人も・・・。
私は少し早足で歩くことも可能なほどに、捻挫した足首が回復してきた。 もうすこし回復したら、遠歩が可能になるかも・・・ |
義弟が今日、「・・・カツオ」という釣ったカツオの刺身があるというので、食べに行く。
「・・・」の部分の名を聞いたので、インターネットで調べたが、ネットでは探せなく、判らなかった。
見るとカツオだから名前にこだわらないで食べる。
今の時期は多分、戻りカツオだから脂身が少ないだろう、比較的サッパリしていて、生姜を利かすと美味しかった。
魚は新鮮なのが一番である。
|
2008/10/25(土) |
久し振りに、リハビリ散歩・・・・・・
|
ここ10日間は足首捻挫の具合のみが気に掛かる。 ここ1〜2日は腫れが随分退いたので、今日は試しに、朝散歩を1時間してみた。 早くは歩かないが普通の速度で歩く。 痛みが出たらすぐ止めようと思って出たが、無事に完歩して帰宅した。
その後の足首は異常も感じなく、むしろ昨日より腫れが退いた感じであり、良いリハビリになったようだ。
足が良くなると体を動かしたくなり、ダンベルで軽いトレーニングをした。 やはり、捻挫後は動かなかったので、筋肉が落ちていた。 早く体力を回復させたいものである。
10日間のブランクは大きい! |
2008/10/23(木) |
足首の捻挫、かなり良くなったが・・・・・・
|
先日、2日間冷水で冷やして、湿布したので、昨日は目立って腫れが退いた。 しかも、昨日は外出して歩いたので負担をかけたにも関わらず、腫れが退いたのだから、今日は随分良くなるだろうと期待した。
しかし、スイスイとは良くならないものだ。 今日は湿布をしているにも関わらず、昨日と変わらないか、むしろ気持ち腫れた感じである。 こんな状態だと、普段感じない「早く散歩でも行きたいな」と思うようになるから、人間って勝手なものだ。 |
2008/10/22(水) |
神田の藪蕎麦・・・蕎麦の量が少ない
|
蕎麦屋で有名な、神田にある「藪蕎麦」に昼食に行った。
近くにある蕎麦店「まつや」には、夜に飲んだ後によく行ったもんであるが、「藪蕎麦」は2回目くらいかな。
1時を過ぎていたが、8割方の席が埋まっていた。
牡蠣をネタにした「カキ蕎麦」を依頼した。 熱い掛け蕎麦に「牡蠣」が入った珍しい取り合わせであった。
しかし、値段が1350円と高いにも関わらず、お蕎麦の量が通常の半分くらいで少な過ぎる。
お腹が空いていたので、余計に不満が残った。盛蕎麦のほうが良かったかも・・・
仕方がないので、喫茶店でコーヒーと軽いパンを摂った。 |
2008/10/20(月) |
5日前の足首の捻挫、腫れが残る・・・
|
捻挫って意外と治らないな・・・ 15日の朝、捻挫した足首は当日の夕方から痛みが激しくなったが、翌日は痛みはほとんど無くなった。 しかし、腫れが出てきて、2〜3日後はムクレる程に腫れた。 歩くには痛みが無いのだが・・・ 今日の朝から盥に氷の冷水を入れて、足首を冷やすこと、1日3回。 夜には随分と腫れが退いた。 明日も冷水治療を続けてみよう。
捻挫直後の当日朝は痛みもなく、散歩もできたので、気にしなかったが、夕方からの痛みに「たかが捻挫くらい」と軽く考えたのがいけなかった。 |
2008/10/14(火) 〜 15(水) |
連日の飲み会・・・偶然ながら しかし、足首の捻挫!
|
14日は東京・神田で飲み会、そして15日は同じく東京・門前仲町で飲み会と、最近は少なくなった飲み会であるが偶然にも2日間続いた。 いずれも魚料理である。
最近は飲み会でもあまり酒量は多くなく、そして比較的早めに切り上げるようになった。 少し、淋しいことだ。
15日は早朝の散歩に自宅から出る時、階段で足首を捻挫した。 その直後は痛みも少なく、1時間ほど歩けたが、夕方の飲み会に行く時は、痛みがひどくなり、階段を下りるときは顔をしかめる辛さになった。飲むには影響なかったが・・・ |
2008/10/13(月) |
巨木巡り・・・房総のむらを散歩
|
今日は祝日「体育の日」。 良い天気。
母と妹達と千葉・印旛村にある「房総のむら」に行き、歩き運動をしてから日帰り温泉で汗を流す予定。
その前に、途中の印旛村にある巨木巡りをして写真を撮ろうと、早めにでかけた。
まず珍しい名前の「松虫寺」に行く。寺伝では、聖武天皇の第三皇女の松虫姫君が難病にかかるが、坂東の下総に効験あらたかな薬師如来があるという夢のお告げがあり、天皇は松虫姫を下総に下向させた。
姫は、印旛沼のほとり薬師堂のかたわらに草庵を結び、祈り続けると難病もまもなく全快した。 
聖武天皇は、効験あらたかな尊い薬師佛を、僧行基に命じ、七仏薬師群像を刻して献じ、一寺を建立して松虫寺と名付けた。とある。境内の傍らには松虫を売る店があり、コーヒーを飲める。
ここの寺でスタジイ(椎の一種)の大木を二本撮影した。
狭い田舎道を走って、近くにある吉高のさくらの巨木を撮影にいくが、季節がずれているため、写真撮影に適さない光景である。
周囲に保護用の柵があり、草刈りをしていた。
ここで、柿の木を見付け、撮影したが、あまり良い構図になっていない。
最後に同じ吉高にある 「宗像神社」のクスの巨木を撮影した。神社の名前で分かるように、福岡県筑紫の宗像神社の分枝であり、千葉のこの房総台地には宗像神社がいくつかあるらしい。宗像一族が移ってきたとの説がある。
来週の日曜日に祭りがあるらしく、その準備をしていた。
ここでもクスの大木を二本撮影した。
それから、「房総のむら」で母達と待ち合わせしてあったので、1時間くらいユックリ歩く。ドングリがたくさん落ちていた。ここは散歩道があり、よく整備されている公園なので、気持ちよく森林浴しながら歩ける。
その後、近くにある日帰り温泉「大和の湯」に行く。建物は新しいが、祝日で客が多く、混雑しているため落ち着かない感じであり、また入湯費、食事も値段が高かった。 |
2008/10/11(土) |
歩いて・・・碁を負けに・・・
|
今日は午前中は小雨。 自宅から雨中、いつもは電車か車で行く駅まで、今日は2時間強歩いた。
そして、碁会所に行き、友人に碁を教えてもらう。
最近は車に乗らず、歩いて行くので、車がアクビをしているし、ガソリン代も浮いている。 だけど、運動がてらと考えているので歩くのも抵抗感が少ない。
歩きながら考えたが・・・、私の小学生時代は当然車は無く、自転車も少なくて、子供ながら2〜3Kmくらいは歩いて遊びに行ったし、歩くのが当たり前だったな〜
現代では2Kmの距離なら車に乗るのが普通になったから・・・
碁は、当然師匠格に負けた・・・ それにしても、もうすこし碁の勉強をしなおさないと・・・ |
今朝もいい天気なので、早朝からいつものコースを1時間散歩して、帰宅してから朝食をしたが、やっぱり運動の後はお腹が空く。
昼前に薬をもらいに病院に行く。 体重を量って、3ケ月前より3Kg減っており、医者から「減らすのは難しいのにいいことだ。お腹を触診しても良い状態だ」とメタボ状態が軽くなったことを褒められた。 
しかし、検査は半年ぶりだからとレントゲン、血液検査、尿検査、心電図等の高血圧等に関する検査を一通りさせられて、高額を払わされた。 まあ自分の健康状態を診るんだから仕方がないか・・・
同居の娘が旅行に行き、一人だけで留守番。 普段、あまり口を利かない娘だが、居ないとやはり少し寂しい。 |
もう2ケ月くらい前に、「自宅の駐車場でぶつけた車の修理」を1週間前に依頼したのが終ったので、今日取りに行った。バックバンパーとバックライト、トランクを合わせて、なんと14万円。自損保険は付けてなかった。
ディーラーに愚痴を呟いたら、「修理の多くは、常日頃、走っている道、駐車場での事故が多い。その時だけ不注意になっちゃうんですよ」と慰めの言葉が・・・自分も事故の時は、何かに焦っていたのか、バックを見てなかったような気が・・・
傷ついた車を運転するのは、なんか気持ちが良くないし・・・ガソリンが安くなったと言っても、1年前よりはまだまだ高いから、遊びに気軽に車に乗るような時期ではないが・・・ |
2008/10/5(日) |
早朝の散歩・・・散歩する人は少なくない!
|
前日は早めに寝たので、朝5時前に眼が覚める。 昨朝と同じに、朝の散歩をしようと起き出す。
昨朝より早く5時過ぎに自宅を出たが、まだ明るさがなかった。しかし、スグに明るくなり、少ない雲の朝焼けが鮮明になりつつあった。 田舎道を歩く。 まだ早い時間だから人はいないだろうと思っていたが、なんと結構散歩者がいる。 ひとりで散歩している人ばかり。 6時近くになって、充分明るさが出ると、2人連れの散歩者が増えてきた。 日曜日のためかジョギングする人もいる。
朝は気温が低いので歩いても汗もあまりかかないので、この季節は気持ちがいい。
しかし、年寄りはやっぱり朝が早いことを改めて感じた。 私もその仲間に入りつつあるのかな? |
朝、5時頃に眼が覚める。 今日は土曜日。 何をしようかと考えているうちに、朝の散歩をしようと気付く。
6時頃に自宅を出て、田舎道を歩く。 朝日は出ていないが、雲が朝焼けで綺麗だ。
6時半頃になると、田んぼから朝霧が出てきた。 しかし、7時過ぎには霧も消えた。 朝霧がでるとその日は晴れるという。 2時間散歩して帰宅。 朝の散歩は今の季節、暑くなくて気持ちが良い。
お昼からは、やっぱり良い天気になった。 |
2008/09/29(月) |
小雨の中、伊豆・土肥温泉へ 魚料理は美味しかった
|
秋雨前線で、朝から雨の中、友人と3人で西伊豆に向かって東名高速を走る。どうやら、今日、明日と雨が続くらしいから、観光は望めない。 もっとも、伊豆は何度も行っているので、有名な観光先は見ているから、早く温泉に入ってユックリしたい。
西伊豆の海岸寄りの道を南下して、途中、戸田でタカアシカニの天丼を昼食に食べた。 そして、御浜岬に行き、諸口神社と郷土会館で深海魚展を見る。小雨で観光客もほとんどいない。
旅館は土肥の「喜代治」。 老舗らしい。 6階に露天風呂付の風呂がある。 泉質は「カルシウムナトリウム-硫酸塩塩化物泉、無色透明、無臭、微塩味」 要は弱アルカリ温泉。 小雨で、6階の露天風呂からの見晴らしも良くない。
しかし、夕食はカニ、あわび、伊勢海老、更に鯛刺身と魚料理ずくしで、更に美味しく満足した。
残念なことに、夕食の写真を撮ったつもりが1枚も映ってなかった。操作ミス?
翌日は、ゆっくり旅館を出て、土肥近辺を1時間くらい散策、安楽寺で大クスを見つけた。
修善寺経由で、東伊豆の宇佐美に出て、海鮮丼の昼食を食べてから、そのまま帰途に・・・
|
散歩先では、神社仏閣を多く見かける。
立派なものや、無住で荒れた建物やら、いろいろである。時々、境内に入って見ることがある。
今日の散歩中、ときたま入ったお寺の境内に観音堂らしき小さい建物があり、その側面には写真のような透かし彫りがあった。本堂はたいした建物ではなかったが、このような立派な透かし彫りがお堂の3面に飾ってあった。 厚さも15〜20cmの板木への彫りである。 高さの加減と太陽の加減で写真映りが悪いのが残念であるが・・・。 琴を男女2人で弾いている図柄であった。
|
最近、土曜日は散歩が常習。今日は映画に行くつもりで、大幅に遠回りして、シネマに行った。
朝は台風の通過後で、朝7時半頃は雨は止んだ。なので傘を持って歩き出す。途中で何回か小雨に会ったが、9時半過ぎには雲が剥げて、青空が出てきた。もう秋の空の色であった。
最近のように歩きに慣れると、以前は自動車で行った場所にも、そんなにキツクナク歩くつもりになるから不思議である。
今日は歩程1時間の場所にある2〜3年前にできた八千代市のシネマであるが、その近辺には今まで必ず車で行っていたが、最近は歩く事を厭わなくなった。
映画を観てから帰宅したが、4時間弱の実歩行時間であった。今日は若干、膝に違和感が出た。
映画はアクション洋画で「ウオンテッド」。10年以上の昔、アクション映画でよく出ていた女優アンジェリーナ・ジョリーの久々の出演であった。そんなに年とったようには見えなかったが、以前の主役時は絶対に死ななかったのに、今回は最後に死んだ。
|
2008/09/13(土) |
海上自衛隊・下総基地 飛行場
|
朝から良い天気。散歩日和! 千葉県鎌ヶ谷市にある「飛行場」まで歩く。
海上自衛隊・下総基地。滑走路が2Km強ある自衛隊の基地であり自宅の北側にある。また、自宅の南側近くに習志野自衛隊駐屯地があるが、この駐屯地に第一空挺団の演習場があり、ここにときたま日曜日の朝、パラシュート部隊が飛び降りる訓練をしている。このパラシュート訓練の出発地がこの下総基地。この下総基地と演習場は直線距離で10Km未満であるが、その直線距離の下に自宅がある。だからパラシュート訓練の時は自衛隊機が自宅の近くを低空で飛ぶので、飛行騒音やら、テレビへの電波障害やら迷惑を被っている。

朝、7時に自宅を出て基地まで歩いて約6〜7Km。迷う事無く基地の傍まで到着。まだ、朝9時前で、また土曜日なので、飛行機の離着陸の様子はない。地形は回りは雑木林に囲まれており、こんな場所に飛行場があるとは外側から想像できない地形である。
この基地の周囲をぐるりと一周した。基地の傍には真っ直ぐの道路が続いていたが、広い道でなく、歩行者用道路も付いていない。歩いている人はなく、ときたま車が走るだけの閑散とした場所である。
基地から離れたり、近づいたりしながらぐるりと回って約7〜8Km。その間、1機の飛行機も飛ばなかった。基地内周辺に道が通っており、隊員がジョギングしていた。飛行機は基地外からは1ケ所だけ見える場所があり、4〜5機が翼を休めていたのが見えた。
基地から自宅まで、歩いて帰ったが、途中、昼食にラーメンを食べた。帰宅したのが昼の1時。実歩行時間は約5時間。 疲れた。
|

滑走路の南側から撮影。広くて滑走路は写っていない。 |

滑走路の北側から撮影。滑走路は写真中央を向こう側に向かっている。 |
ここ数日、天気が良くない。散歩の途中で降られて走って帰ることも・・・
もう、お米の刈りいれが済んでいる田んぼもある。季節は確実に変わっており、コスモスの花も目立つようになった。
今日は1時間強の散歩。
|
この日記を久し振りに開く。8月は書いてなかった。
サボり過ぎた感じだ!
|
|
 |