本文へジャンプ
Gantyan Diary 2008年

2008/02/27(水)
 春一番! 

昨日の26日は風が強かった。 今日のラジオを聞いていたら、天気予報キャスターの森田さんが、「昨日は南西の春一番が吹いたが19m/sの風速であった。しかし、数時間後にはすぐに北西の北風に変わり、26m/sの強風であった。」と言っていた。
春一番と言うには寒いと思っていたが、直ぐに北風に変わったのでは春一番とは気が付かない。
しかし、伊豆の河津桜の花は咲いて観光客が出ているそうな・・・
春は着実に来つつあるらしい



2008/02/23(土)
 昼から強い北風 

今日は午前中は穏やかな暖かい日和であったが、午後から北風が強く吹いた。
そのうちに砂が舞い上がっているらしく、土煙の匂いが部屋の中まで入ってきた。
窓を開けると北側にある遠くの畑から砂が舞い上がっているらしく、風に砂が混じって黄色い!
北風なので、まさか春一番というのではないだろうな
日本海側は大雪らしく、さらに今夜はドカ雪との天気予報である。
関東は雪は免れそうであるが・・・



2008/02/22(金)
 千葉県酒々井町・日本酒「甲子正宗」の酒造蔵元 

日本酒「甲子正宗」の酒造屋が千葉県酒々井町にあるとは知らなかった。
お酒の名前は知っていたが、灘の酒だろうと思っていた。 
仕事で酒々井町に行くので、観光のインターネットで調べたら、日本酒「甲子正宗」飯沼本家とあり、江戸時代からの旧宅「まがり家」の紹介が出ていた。
昼に酒々井町の住宅街から離れた田舎町に着いた。
むしろ「まがり家」の旧宅が名所になっており、その中で、飯沼本家が造っているお酒も販売していた。
しかし、こんなところに酒造屋があるなんて、私も地元千葉を知らなかったな〜。
 純米酒「甲子」1升ビンをみやげに買った¥2.000(右の写真)。
 
酒造・飯沼本家
写真の左が「まがり家」で観光用になっている。
右側の門の中は、酒造の蔵元らしい。
煙突やら白いたてものやら・・・
見学はできなかったが・・・
   

「まがり家」
旧宅


酒造屋にある
丸い杉葉も
吊ってあった。

 まがり家の看板



2008/02/6(水)
 今日も関東地方は雪 

朝、出勤しようと、玄関を開けたら、外は雪が降っているのにびっくり!
先日の日曜日に雪が降って、嫌な雪掻きで2日間くらい腰が痛かった。 もう今年は雪は無いだろうと思っていたのに。
まあ。今日の雪は積もらなかったからやや安心だ。 車で走ると、雪は大敵であるから。
しかし、ラジオでは土曜日にまた雪が積もる可能性が高い!なんて  最近の天気予報は当たることが多いから、雪予報もあたるのかな?



2008/02/3(日)
 外は雪景色、 内でパソコンお宅 

朝、窓を開けると真っ白な雪景色・・・  今日一日降るという天気予報! と、なると明日は雪掻きか!

昨日から、沖縄・島巡りツアーのホームページ作成をしてきたが、今日もパソコンに向かって励み、やっと仕上げた。
右の写真は沖縄土産の、頭に子供を乗っけた「親子のシーサー」
さあー、今日はこれでパソコンは終わりにして、テレビでも見るかな・・・



2008/01/30(水)
 房総・大原 港はあるが、昼食屋は少ない・・ 

久し振りに、房総・勝浦近くまで足を伸ばした。 JRで2つ隣駅の大原である。「月の砂漠」の銅像がある。
昼になったので、魚を食べようと大原港の近くに行った。 港に漁船が帰って来るのに遭った。
「釣り船屋」は多いが、魚料理を食べさせてくれる店が少なく、また気にいった店がない。

仕方が無いので、一宮方面に暫らく走り、見つけた魚料理店に入った。 車は止まっていたが客は一人しかいなかった。こういう店は得てして良くないものだ。 メニューを見たが、大漁盛とか高いものが多い。 鯵刺身を頼んだ。 ナメローではない。
中位の鯵が二匹刺身で出てきて、カニ汁がついてきた。¥1,300也。 まあまあの出来かな。
勝浦までいったら、もう少し美味しいものにありつけたかな?



2008/01/24(木)
 公津の大杉 東日本一の大杉 

仕事で今までよく成田から印旛に走っていた464号線沿いに、気になる神社があった。
それは、宗吾霊堂から1.5Kmほど印旛側に走ったところにある麻賀多神社であり、印旛沼から東に近い台地にある。
この神社に大杉があると最近知って、仕事の途中に寄って、カメラにパチリ。

 この大杉の樹齢は八百年、幹周り8M,樹高40M。 周りには本殿を取り巻くように樹木が茂っているので、とてもこの大杉を一枚の写真に写すスペースが取れないので、止むを得ず2枚に分けた。
 しかし、根元から上を見ると圧倒される巨木である。千葉県が天然記念物に指定している。




2008/01/20(日)〜23日(水)
 沖縄旅行 

現役時代の遊び友達と計3人で沖縄の「8島巡り」に出かけた。
天気は曇り、小雨で恵まれなかったが、大雨にも遭わず、ましてや太陽の下での明るい海には会えなかった。
しかし、海の水の綺麗さには感激だ。 50年前頃の日本で何処にでもあった「綺麗な海水」が、沖縄のどの島に行っても残っていて見れる。 特に宮古島の海は初めて渡った島であり、印象的であった。
しかし、飛行機・バス・フェリー・マイクロバス・水牛車・・・更に土産店に寄る・・・ツアーは朝から晩まで、あちこち引き回されて結構疲れた。
沖縄本土には飛行場に寄っただけである。 それでも「沖縄に行った」と言うんだね



2008/01/19(土)
 沖縄旅行の準備 

明日から「3泊4日の沖縄・島々巡りの旅」に行く準備をした。
天気予報では21日から沖縄は曇り・雨と天気に恵まれないらしい。 東京の天気予報では今日の夜は雪らしいから、暖かいだけでも良いが・・・
スケジュールでは島巡りなので、飛行機や船や乗換えが多い。 ホテルに着くのも夕方の7時・8時と遅い。 温泉がないので食べるだけだから、まあいいか・・・



2008/01/16(水)
 寒中を走るが・・・ 

仕事で今日も千葉県のど真ん中当りを走り回った。
自宅の船橋を出て、JR房総外房線の土気駅から、総武本線の成東駅、成田線の佐倉駅、そして最後は総武線の市川駅までグルーと走り回った。 しかし、これで150Km強しかない。
高速道を走ったり、田舎道を走ったりして時間と距離を稼いだが、普段渋滞をしている場所は高速道でも田舎道でもやっぱり、渋滞しており、じっと我慢のみ!

カメラを携帯しているので、景色や建物やのカメラチャンスを探すが、今の冬の時期は景色も変化が感じられず、結局カメラの働き場所を探せられなかった。
今日も平均的な寒さであったが、やっぱり寒いと、車を降りて、散策しょうと思うにはよっぽど刺激のある景色・建物でないとダメだな!



2008/01/12(土)
 サブい! 

今日は朝から久し振りの雨で、そのうえに寒い。 小雨の中、外に出たらサブいよ! ブルッときた。
今日から3連休。 しかし、寒いから外出もひかえる気持ち。
柔軟体操をして運動不足を補った。



2008/01/8(火)
 館山・木更津・・・仕事か?写真か? 

仕事で、館山と木更津に行った。そのために、朝7時という最近では珍しく早く出かけた。朝日が正面から見えて眩しい。
遠出したのだからと、カメラを持参して、館山・木更津の海を見に行き、パチリ!
また、寄り道をして、君津の久留里に近いJR小櫃駅近くにある、「賀恵淵の大椎」を探し当ててパチリ。
仕事に、写真にといずれも成果が出た。 たまにはこんなに充実?した日があってもいい。
  
館山駅近辺の北條海岸から・・・
鏡ケ浦湾らしく、穏やかな海面
海上自衛隊・航空基地や沖の島方面を望む

  
 北條海岸から見た、城山公園にある
 「館山城」のシルエットが・・・

  
昼食にいつも行く居酒屋が定休日。
止むを得ず、館山駅近くに見つけたすし屋。
にぎり¥1.500 味はまあまあ

木更津港にて。 遠くに貨物船が15隻以上も休んでいた。
魚釣りでは、潮まわりのせいか、釣れてなかった。

君津・小櫃駅近くの「賀恵淵の大椎」 
すごく大きな樹冠であり、全国屈指の大きさに頷く。

この椎の幹は、8.5Mくらいあり、かつ太い枝が四方に伸びている。

まるで龍がうねっていると表現されている。

迷いながら、尋ねまわって探し当てた甲斐があった。



2008/01/1(火)
 良く晴れた元旦! 

晴天の元旦。 関東のみ晴天で、裏日本は寒く、雪が降り積もっているらしい。
お酒を飲みながら、例年の「実業団駅伝」をテレビで見る。
さて、今年はどんな吉凶が起きるのやら?

ホームページの今年分のテンプレートも作成した。