本文へジャンプ
Gantyan Diary 2009年



2009/04/28/(火)
 有明・ビッグサイトから浅草まで歩く

有明にあるビッグサイトで東京都心の巨大でかつ詳細な模型を見る。 都が2016年オリンピック東京招致へのプレゼンに、競技場の位置が近いとアピールするために作成したものである。
数億円の費用をかけたらしいが、建物の写真撮影したのを模型の部品に貼り付けて造った詳細な模型であり、見ごたえがあった。


東京マラソンのコースをゴールの有明から逆に辿って、浅草まで歩く。約15Km位の区間を3時間強の時間で歩いた。
経路は有明から東雲、そして、隅田川を佃大橋で渡り、築地から銀座、日本橋から茅場町、浅草橋を経由して浅草・雷門まで。
途中、来年に取り壊される歌舞伎座を撮影したり、日本橋近くにある「榮太郎本舗・創業祭り152年」で餡子と大根おろしの餅を無料で配っていたので食べたり、人形町の「水天宮の人形焼き」を買ったり、淺草・蔵前近くにある古い建物の「マンガの古本屋」に立ち寄ったり・・・
途中、2回コースを間違えるミスをしたが、とにかく目的のコースは完歩して、淺草で飲んだビールは旨かった。


歌舞伎座・来年取り壊してリニューアル予定


相当古い建物であるが、マンガの古本屋


人形町の水天宮


榮太郎本舗の創業祭で配られた餅・・・美味しかった



2009/04/20/(月)
 千葉まで4時間歩き、八重サクラの花びらのジュウタン通り・・・

昨日の雨が一転して、今日はまた暖かく良い天気。

今日も実家でセメント補修をするために出かけるが、ここ数日の運動不足解消のために、歩いて行く。

歩いている途中に、散った八重サクラの花びらが落ちて、広い歩道にピンクのジュウタンを敷いたような景色があった(右写真)

自宅から約四時間強、歩いた頃に妹から連絡があり、車で迎えに来てもらった。
休みなく歩いた後だったので、疲れていて、迎えの車に乗ったらホッとした。

しかし、実家に行くと作業は始まっており、私も休む間もなく作業に加わらざるを得なかった。

しかも、空いた時間に庭木の剪定もした。 疲れた1日だったので今夜は良く眠れるだろう。



2009/04/20/(月)
 カラスの集団が・・・煩いし、気持ち悪いよ

今ここ10日ばかり、近所にたくさんのカラスの鳴き声が続く。煩くて気になってしょうがない。
理由は判らないが、ゴミ漁りだけではない。半日くらい鳴いており気味が悪い。
カラスは死臭に集まるというが、そんな家があるのだろうか?
東京都はカラス退治に力を入れているようで、都心では随分減ったようだが、どうせ地方に移ったのだろう。
よく、カラスは頭が良く、もし、カラス退治の方法が見付かれば、ノーベル賞をもらえるとか・・・?
一日でも早く、正常化になってもらいたい。



2009/04/18/(土)
 春うらら・・・ウグイスも

今週は天気が良く、真夏日の温度が出た地域があるそうな。
散歩コースでは鳥のさえずりが多く聞かれる。 のどかで、春うらら・・・
先日は朝の散歩の時、ウグイスが道の傍らの木に止まってさえずっているのを写真撮影している人を見た。
ウグイスは小さい鳥だと思っていたが、以前に見たのよりは思ったよりは大きかった。
散歩者に聞いたら、このウグイスはここ数日、朝の1時間くらいは同じ木でさえずっているそうな。



2009/04/13/(月)
 セメント補修・・・

昨日の12日(日)は、また兄妹揃って、実家の家の古い場所をセメント補修をした。
板で型を作り、セメントを流し込んだが、重いから板が副ってきて形が歪むので修正におおわらわ! 
今日に聞いたら、セメント状態は良いとのこと。ホッとする。



2009/04/11/(土)
 お昼の散歩で日焼け・・・

今週は天気が良く、お昼に1時間の散歩を毎日している。 
帽子を被っているのだが、陽射しが強く、鼻の頭が焼けてきた。 鏡でみて、まるで酒焼けのよう顔であり、嫌な気分になった。 と言ってツバの広い帽子を被るほどのこともないからしょうがないか・・・

もう、木々も芽吹き、薄っすらと緑色に染まり始めた。 あと1週間もすれば新緑になるだろう。
お昼は意外と散歩する人が少ない。



2009/04/9/(木)
 印旛の吉高・大桜を撮影に・・・


印旛・吉高にある大桜は独立木の桜。 今日は丁度、満開になる頃と見込んで、撮影にいく。
去年の10月には直ぐ傍まで車でいけたが、今日は花見客が多いため、駐車場は歩いて20分かかる公園の駐車場に設定されていた。 今日は暖かく、花は一気に満開になったらしく、予測とおりに満開になりたてであった。
早速、写真撮影する。 さすがに樹齢300年と推定されるだけあって大きい桜の木である。


帰宅時、折角だから途中にあるシネマで映画をみた。
「ザ・バンク〜堕ちた虚像〜」
銀行が、借金している会社や国を裏からコントロールする。 特に裏で新興国に武器を与えて内戦を起こさせ、いろんな権利に与かる。インターポールの捜査官が、そんな銀行のシステムを操るトップを追い詰めるという設定。
まあまあの映画かな。



2009/04/4/(土)
 千葉にある「青葉の森・公園」で花見・・・

週末は日曜日が天気が崩れるかもわからないとの天気予報で、今日の土曜日に母と実家近くの公園に行き、花見。
広い公園で、サクラのある場所は点在するが、酒盛りしている場所は1〜2ケ所に偏在している。

車できているので、お酒は飲めない。 
ここのサクラもまだ満開ではなく、早いものでもせいぜい8分咲きであり、まだこれからであった。

1時間近く花見して帰った。



2009/04/2/(木)
 新宿御苑の花見と・・・

昼から新宿御苑に行って花見。
仲間と計5人で行き、持込禁止のお酒を持ち込んで軽く花見。
桜の花は2分咲きくらいから8分咲き位まで、種類によって違うが、まだ満開ではなかった。
平日なのに結構、客が賑わっていた。

夕方から碁に付き合わされるが、ハンディをもらって2連勝できた。 条件はどうでも勝てば気持ちが良い。



2009/03/31/(火)
 隅田川を水上バスで遡る

今日は曇りであるが、風が無く比較的凌ぎ易い。
東京散歩・・・飯田橋から品川まで約10Kmを歩く。九段下、皇居、日比谷、増上寺、さらに三田を経由して品川駅まで・・
途中、泉岳寺で忠臣蔵47義士のお墓をみる。

品川から浜松町まで電車で行き、日の出桟橋から浅草行きの水上バスに乗船する。 ウオーターフロントの見学。
隅田川の河口から浅草・吾妻橋まで遡る。 途中、勝どき橋を最初に多くの橋の下をくぐる。 ビル群がニョキニョキと・・・変わった気分の景色である。
残念なからサクラはまだ1分か2分咲きであった。 サクラが咲いていると最高であったが・・・



2009/03/29/(日)
 歯のインプラントまたはずれた・・・

数年前に、奥歯の抜けた2本の歯にインプラントを付けた。 歯医者に勧められたものであり、インプラントを付けてからは特に差し障りも無く美味しい食事をしている。 但し、時たまはずれる。 インプラントの植え込んだ歯根は問題無いのだが、接着剤で仮留めセラミックの歯部が外れてしまった。 6ケ月くらいで外れてしまうのが続いている。 昨日の夕方の食事時にはずれた。今朝歯医者に電話したら夕方に予約取れた。 そして夕方に歯医者に行って着けてもらったが、無償なのはいいとして、修理するまで歯がないので違和感があるし、着ける修理に歯医者に行くのに時間がかかる。 「はずれにくいようにしてほしい」と言ったら、「カルテに書いておきますので担当医に近々診察してもらってください」とのこと。 いろいろ大変だ!

夕方まで暇なので、印西にあるシネマに映画を観に行った。 これまた次の回が始まる時間が1.5時間以上あるので、付近を歩き回って運動をした(つもり)。
映画は最近は観たいと思ったのは無かったが、洋画「ワルキューレ」を観た。 
第二次大戦でドイツ国内にもヒットラーのした虐殺に疑問を持ち、反逆する将校幹部がおり、暗殺未遂事件が多くあったらしいが、その中の一つの事件に焦点をあてた実話であるらしい。 私には初めから終わりまで、ヒットラー暗殺への逼迫感が少なく、迫力が足りないように思えたので、評価はいまいち低い。



2009/03/26/(木)
 3月のネット俳句は全然ダメで・・・

ネット俳句の3月の被講のアップがあった。 私の句は箸にも棒にも引っかからなかった! 
会員の方からの選句に上がらなかった無かったし、管理人からの評価も掲載なし! 
気を取り直して、題材も推敲もみ〜〜〜んなを勉強しなおし!

最近の数日は寒い日があり、今日は東京でも雪が降った地域があったそうな。 お陰でサクラの満開が遅れそうで週末に間に合うかヤキモキしている業者が多いそうな。 25日現在のサクラの開花状況をネットで調べたら、上野が2〜3分咲き、隅田川・浅草界隈は開花初めとのこと。 今年のサクラは長持ちするらしい。



2009/03/24/(火)
 鉢植えの木が枯れるか・・・心配

鉢に植えている木が弱っているようなので、元気になる素の栄養素を与えたのが1ケ月前。効き目が無いのでドバッと2本出したのが10日前、1週間前から葉が枯れだした。 是は強い栄養素を与えすぎたと思ったので、薄めようと水を沢山与える。 数日与え続けているが葉は枯れていくばかり・・・ 余計な事をしたと悔やんでもしょうがない。 もう少し水をやり続けながら様子を見るしかない・・・

最近は暖かくなったり、寒くなったり、嵐が吹いたり・・・例年よりも激しい天気の変化! 体調を保つのに大変。 
今日は曇り日。 昨日よりは少し寒い。 
先日の3連休の彼岸も20日の彼岸日は雨なので、21日(土)にお墓参りをした。
今日は夕方から散歩に出るが、買い物をする必要があるので、何時もと違うコースで1時間半歩く。 車が少ない1本奥まった道を歩くので結構散歩者が多い。 しかし、何回か歩いた道なので特に新鮮な気持ちは感じられなく、イヤホーンでラジオを聞くくらい・・・  



2009/03/19/(木)
 散歩・・・暖かく春・・・

今日は暖かく、体を動かしたくなったので、2時間コースの散歩に行く。
夕方であったが、南の生温い風が吹いてきており、歩くのに少し差し障ったが、寒くないので大丈夫。
むしろ、黄砂があるらしく、遠くの空は黄色に染まっている。

もう春。 辛夷の花があちこちに咲いていたが例年より早くはないかな。 
また、菜の花・水仙・ボケ・・・、そして、畑にはソラマメが大きく育ち、花が咲いているソラマメもあった。
田んぼにはもう水を入れているところも見かけた。 確実に春だな〜〜
気持ちよく歩いて、少し薄汗もでた。

帰宅して、隣の家を見ると、サクラは既に満開の状態。 さらに驚いたことに、白い木蓮の花が既に咲いていた。辛夷の花より花びらは大きいし、花の形は確かに木蓮。 隣の家は今年は良いことがあって、春爛漫なのか? サクラ・木蓮の木が異常に早く満開状態である。


テレビでは「ETCの在庫が無くなる程売れている。」と、地方高速道路の1000円統一化にみんなの関心が向いていることを告げていた。明日から3連休。  



2009/03/15/(日)
 実家のペンキ塗り・・・完了

今日は少し風があるが、暖かく、外での作業も苦にならない。

実家のペンキ塗りを今日で終らせる気持ちで行く。 しかし、前回に塗った一部が剥がれていた。 どうやら下塗りが必要な箇所であるのを省略したから剥がれたらしい。 改めて下塗りしてから、仕上げにかかった。
とりあえず、予定していたペンキ塗りは終えることが出来た。 ホッとした。
兄弟一同で随分と長い時間がかかったが、満足感がある。 



2009/03/14/(土)
 映画「おくりびと」を遅ればせながら観る・・・

朝から雨で寒い。 午前中に病院に薬をもらいに行く。

昼から、アカデミー賞外国映画賞を受賞して、話題になった映画「おくりびと」を見に行く。 土曜日の昼で半分くらいの席が埋まっていた。 アカデミー賞を受けるだけあって、脚本も良く、人生の最後をおくる場面でありながら、コメディな面もあり、泣かせる場面もタップリある。 「石文」というのを初めて聞いたが、それがラストを飾る、納棺師の子供の頃に別れた父であることを証明し、感動を大きくする。 周りは感動ですすり泣きの雰囲気に溢れていた。

しかし、土・日は映画鑑賞する人がこんなに多いのかと思うほどに、シネマのホールには子供連れも多く、たくさんの客で溢れていた。映画への再帰の時代なのか? 



2009/03/13/(金)
 寒暖の差が大きく・・・

ここ10日間は暖かい日、寒い日が繰り返してきており、今日は夕方から喉が痛い。 風邪の前兆なので嗽して寝よう。

さて、隣の家のサクラはもう5分咲き位まで進んでおり、やはり道行く人達も珍しいと思うらしく暫らく立ち止まって見ている人を多く見かけた。

ネットの俳句会に3月分を今日投稿した。 相変わらず、自信は無いが・・・隣の早咲きサクラを題材にしたのを2句入れてある。 俳句でサクラは3月には早い季語だから本来は使わないだろうが、咲いているのだからショウガナイ。 



2009/03/5/(木)
 確定申告・・・そして映画

確定申告の時季。 夕方に申告書を提出に行く。この時期、税務署は大混雑であるが、今回は全て作成済みであったので、提出の順番待ちで待たされたが、特に困難も無く提出できた。
申告専用の駐車場が無いので、遠くにある店の駐車場から随分と歩いたが・・・

シネマが近いので映画を見に行く。 今週は私好みのアクション物はないが、米国であった実話の「チェンジリング」を見に行った。
いなくなった子供の変わりに別な子供を警察が連れてきて、押し付けられる。母親は警察に実子を探すように依頼するが、過ちを隠すために逆に精神病棟に入れられる。 警察の横暴を知っている牧師と共同して、真実を求めていく母親。 そういえば、戦前の日本の警察組織も横暴で気に入らない人間(政敵・警察に対抗する人)を精神病棟に入れたという小説を読んだことがある。 「母は強し」の言葉があったっけ!



2009/03/5/(木)
 山梨 「ほったらかし温泉」・・・そしてイチゴ刈りに満足!

今日は今週はじめての良い天気。 気分転換に久しぶりに何回か行ったことのある山梨県の日帰り温泉「ほったらかし温泉」に行く。
朝は青空であったが、温泉に着いた昼過ぎには既に雲が出てきて富士山が見えない。山梨県に行くと富士山を見るのが楽しみなのだが・・・
「ほったらかし温泉」は途中の道に案内標識が増えていた。テレビでも紹介されて、また新しい建物ができており、団体客も来ていたので最近は繁盛しているのかな? しかし、今日は平日のためか客は少なくて、お湯に入ってゆっくりできた。 
以前は秘湯だったので、私としては繁盛されないほうがいいのだが、店の方針もあるし・・・



帰りにはイチゴの食べ放題をしたいので、イチゴ摘みに時間をかけて探し回ったが、随分と時間をかけて走り回ってからやっと行き着いた。
中央高速・勝沼ICの近くにある、以前、一度来たことのある塩山市の「しまむら農園」イチゴ園であった。
大きなビニールハウスの中に客は私達だけ。 早速、イチゴの食べ放題をした。 イチゴの種類は「あきひめ」・「アイベリー」。 比較的大粒のイチゴを探して食べた。
値段は1,500円であったが、今の時期、安売りスーパーでも負けないようにたくさん腹一杯食べたが、美味しかった。
ビニールハウス内に蜂の巣箱があった。 イチゴの花の交配に欠かせないのだろうか、蜂蜜を採るためか?
農園には若い夫婦がいたが、愛想が気持ちよく、短いオシャベリで甲府の情報を得た。 この農園の近辺は先日の東京での雪降りの日も雪は降らなかったそうな。 甲府盆地は夏は暑く、冬は寒いというが、確かにそういう気候だが、台風は富士山に遮られて少なく、農家には都合の良い地域らしいという話であった。
お腹は満足して帰宅にかかった。



2009/03/4/(水)
 まだ寒い・・・

一昨日の夜には雪が降るし、昨日も寒かったし、また今日も雨降りで寒い。 3月になってから冬らしい寒さが来るなんて、遅い。  昨日はひな祭りだったし、明日は「啓蟄」だというのに・・・どちらも私には関係ないか・・・

歩きも風や雨があると、時間が短くなる。
しかし、隣の家の咲いたサクラの花はこの寒さの中でも頑張って咲いている・・・咲いた花の量はさすがに増えたようには見えないけれど。



2009/03/1/(日)
 もう3月・・・

今日から3月とは今年も月日の経過が早い!
小雨が昼から降っており、外出する気にもならない・・・
早朝、小雨が降る前に散歩したが、傘を持ってでたのが幸いして、帰宅直前に降りだした雨に濡れるヘマはしなかった。

隣の家のサクラはもう既に2〜3分咲きであり、一昨日に降った雪にも負けず、満開に向かっている。