|
Gantyan Diary 2009年 |
2009/02/27/(金) |
雪が降る・・・積もらなくて良かった |
今日は今年初めての屋根が白くなった雪降りである。 もっとも、一度は降ったらしいが、私は気がつかぬくらい短時間だったらしい。 今日は朝の小雨から雪に変わったのであり、気が付いたら窓の外は白くなっており、開けてみると、積もるほどの雪でなく、屋根に薄く積もっているくらいで、道路には積もってなかった。もっともボタン雪だから積もらないか・・・
しかし、慌てて庭に置いてある花鉢を家内に入れた。
「この程度なら雪掻きは必要無いな」と思っていたが、3時頃には既に小雨に変わっていた。
去年は雪が降らなかったように記憶しているが、今年は一回ではあるが雪をみた。 季節感があっていいだろう。 |
2009/02/24/(火) |
ネット俳句会の今月の結果 |
ネット俳句会に3句投稿したが、その披講がアップされていた。
私は、「もしかしたらこの句は1票くらいは選句されるかも」という期待した句は選句もされず、管理者からの批評もなかった。
その代わりに、他の1句が1票選句されたとともに、2句が選句ではないが、会員からのコメントが付いてあった。
一番気にしてる管理者からの批評はきびしい内容であり、期待した句には触れてもなかった。
自分が感じている内容がまだまだであることが判り、まだまだ研鑽せねば・・・
他の人の選句内容を読んでいると、良い勉強になる。 しかし、会員の選句と管理者のコメント(批評も絶賛も)が若干違いがあるのも、見方が違うせいであろう。 |
2009/02/22/(日) |
実家のペンキ塗り・・・まだ続き |
今日の日曜日は風が無く、例年とおりの温度だとのこと。
実家でペンキ塗りの続きをした。 「ここは今回はしなくてもよい」と思っていた場所までドンドン広げていって、最終的には全面塗り替えになりそう。 大変な作業だ。 業者に頼んだら高い費用だろうけど、この不景気な時期、材料代だけで済んだので、良い節約になった。
あと1日あれば終りそうである。
今日は早めに切り上げて、料理を作ってもらい、兄弟一同でお酒を飲んだ。私は少なめに・・・ |
2009/02/19/(木) |
もうサクラが咲く・・・ 自衛隊のパラシュート降下演習で飛行機の騒音公害 |
今日も寒い。 しかし、例年より暖かい日が多いせいか、隣の家のサクラの木に、最早数輪の花が咲いていたのを見てビックリした。 そしてもう花芽の蕾も直ぐにも開きそうに大きい。
南房総の勝浦で、伊豆の河津の早咲きの河津サクラと同じ種類の木が植わっているらしいが、その勝浦でサクラが咲いたとのニュースをテレビで観たが、隣の家のサクラに既に咲いているなんて・・・
千葉県にある自衛隊の習志野駐屯地が近い。 時々、日曜日の午前中にパラシュート降下演習のために自宅の近くを飛行機が飛び、騒音とテレビ電波妨害で迷惑を被っている。
しかし、今日は日曜日でもなく、さらに昼前から夕方近くまで、ズーと飛行機の騒音があった。 昼近く、車で走っていると、1回の降下で10人くらいがパラシュート降下している。 暫らく見ていると、5分から10分で次の飛行機で降下している。
空を見ていたら、2機の飛行機が旋回しており、降下する演習地を通るようにグルグル回っている。 その旋回のルートの下に自宅があるのだ。
通常は1日に1時間くらいで終るのであるが、今日は4時間くらいの長時間、騒音が続いた。 なにか特別の意味があるのか・・・? もしかしたら、年度末近くで予算消化のためかと疑いたくなる。
降下演習に危険のためか保険のためか、演習手当てが出ると聞く。
直線で習志野駐屯地から10kmくらいの距離にある白井市に海上自衛隊下総航空基地があるので、そこから飛行機が発着陸していると思う。 |
2009/02/17/(火) |
今日は寒い・・・ ネット俳句会の投句・選句 |
今日は朝から寒い。 今年一番の寒い日とラジオでの天気予報。陽があるからまだ助かる。
インターネットで「俳句の会」に入っており、毎月1回、投句、選句、そして選句結果の披講がある。
選句は入会者が互選する。 また管理者が選んだ投句者に意見を書いてくる。
投句、選句の数も3句までである。
私も一生懸命に句を捻り出すが、なかなか自分でも良い句と思うのができない。 自分が納得してない投句はやっぱり選句してくれない。
また、私も選句してコメントを書くが、200句以上の句はみんな私より上手に思えて、なかなか絞りきれない。
私の2月の投句も自信が無い句であった。
今は今月の選句の時期で、今日、私も選句してネットで投票したが、選句も句の力がないと、自分だけ外れた選句になる。
自分の投句が選ばれるのはすごく嬉しいが、いままでごく少ない。 また、選句の時も他の人と同じ句の選句なら自信がでてくる。 いずれにしてもまだまだ研鑽しないと、人並みの句は作れない。 |
古いキッチン器具の部品の買い物でジョイフル本田に久しぶりに行く。千葉県印西市にあるが、関東で売り場面積がトップクラスの店であり、駐車場は4000台分あり、目的物売り場までただ探しに行くだけで時間がかかるが、他の店でないものでも大概の物はあるから、他店で売って無いものを買うのに便利だ。
今日は日曜日で混雑していた。 いろいろの実演販売もあった。 寄席で見られる江戸流文字を書いている実演や、木工器具の実演も・・・いろいろ見ているだけで楽しい。
目的の部品はキッチン器具が古すぎて売ってない。 しかし、それに替わる材料を探し出せたのでその代用品を買った。それだけでも随分と助かる。
その後、隣にあるシネマで久し振りに映画を観た。 洋画の「フェイクシティ〜ある男のルール〜」。
ここも数百台と随分と大きな駐車場であるが、出入り口近くには空きがなく、奥まで入りやっと駐車できた。 |
ここ10日間近く、横腹が痛く、治療に病院に通っている。 今日はもう随分と良くなったので、そろそろ通院もしなくてもいいかなと思っていたら、まだ通院しなくてはならないらしい。
通院の度に点滴を受ける。 時間が1時間半以上かかり、退屈で動けなくて嫌なものだ。
点滴は私が恐いものがある。 まず、なにかの不良で空気が入ってくる可能性がある。 10年以上も以前、入院してて管から空気が入って来るのを目撃して恐くて大騒ぎしたことがある。 少しでも空気が心臓や細い血管に入ったら大変だ。
2番目はもう終りかけた時に看護士が居ないこと。 今通院中の病院で、ある日に大勢の患者がいて場所が無かったのか、小さな内視鏡室の部屋に一人で入れられた。 淋しくはないが、点滴が終わり掛けに看護士がなかなか来なく、点滴の液がなくなるほんの直前に看護士が来て間に合った。 恐怖の瞬間であった。 |
2009/02/13/(金) |
春一番・・・吹いてる |
昨日の天気予報では「明日はもしかしたら春一番が吹くかもしれない」とのことであったが、今日の夕方から風が強くなった。 そしてそれが春一番の風らしい。
テレビでも春風が強く吹いてるのを実況していた。 これを書いてる今もたまに強い風が窓を振るわせる。
最近の天気予報は良く当たる。 どうやら確実に春が近付いているらしい。
夕方、買い物の行き帰りに通りにある家の庭を注意深く見て歩くと、あまり気付かなかった春の植物が結構ある。
紅梅・白梅、ぼけの花・・・近所には金柑(キンカン)の実がたわわになっている木があちこちに眼につく。
ある家に大きな木で白い花の木があるので近付いたら、手入れさてなく枝が伸び放題になった梅の木であった。4〜5年空き家になったままの庭にある白梅である。 刈り込みしてない梅の木は高く伸びて遠くから見ると梅に見えない。
また、隣の家のサクラの木の花芽も随分大きくなっている。 |
今日は温かい日和。 ガラス窓の傍にいると気持ちが良い。
もう春が近付いているらしい。 2月4日の立春は過ぎた。
テレビのニュースで、中国からの黄砂が既に四国地方に来て、6Km先は見えなくなった程らしい。
去年は黄砂が車のエアーフィルターに入り、臭いが残ったので今年は気をつけよっと!
また天気予報では「明日はもしかしたら春一番が吹くかもしれない」とのこと。
どうやら確実に春が近付いているらしい。
ところで、少し時期が早いがサクラの話・・・房総南部の暖かい場所にあるサクラは今年は花が咲かない木もあるらしい。
サクラは冬にあるレベルの寒さ以下の温度で、ある期間過ごさないと、冬が来たとは感じなく、そのため暖冬なら花を咲かせる準備をしないとのこと。
そういえば去年は鴨川に行く途中でも雪を見たが、今年の房総南部は雪が降る程寒いような気候はなかったかな・・・
少なくとも自宅の船橋市では雪は降らなかった。 |
2009/02/08/(日) |
富士山が写っていない・・・ |
今日は強い北風のなかで、実家のペンキ塗り。
それも屋根に上がっての作業になり、あまりやりたくない作業であった。 思った程は寒い風でなかったので救われたが・・・ 無理な姿勢をすると少し横腹が痛む。
早めに作業を締め括ったので、夕方まで時間がある。
風で雲のない青空なので、富士山の撮影をしようと思い立ち、自宅近くの散歩道まで急いで車を走らせて帰る。
目的の場所に着き、夕日が落ちてくると、朱色の夕日が富士山の頂上近くに落ちてきて、絶好のシャッターチャンスである。 富士山のシルエットも綺麗である。
しかし、今日はここに来る予定が無かったのでカメラを持参してない。 止むを得ないので、携帯電話のカメラ機能で撮影したが、逆光なのと望遠機能がないので写っているかどうか不安であった。
もう一人、望遠レンズの一眼レフのカメラを持った人が撮影を終って満足気であった。
帰宅してパソコンで見ると、残念ながら夕日も富士山も写っていない。 携帯電話のカメラでは逆光で絞り機能がうまく働かず、ただ朱色に染まった空だけであった。
この場所から富士山に落ちる夕日を撮る最高の期間なのに・・・この後の数日の天気予報では富士山が見えるような天候は無いらしい。
残念無念!! |
2009/02/3(火) |
魚の煮付けを美味しく作る |
今日は節分であるが、豆まきはテレビで観るだけで自宅では撒いたことがない。
息子が来たので、料理を振舞おうと釣り自慢の義弟からもらってあった魚を煮付けた。 桜鯛が4匹。
最近は魚をよく貰うので煮つけをすることが多いから、煮付ける要領が判ってきた。
まあ、文句を言われない程度の味付けができた。 できた時は息子は用事があって帰ってしまったので、一人で2人分の魚を食べて満腹になった。。
朝のテレビで浅間山が小噴火したとのこと。 昨日の気象庁の予報とおりであった。 2000mの高さまで噴煙があがり、関東平野にも灰がふったとか・・・
鹿児島の桜島も噴火しているとか・・・ |
今日からもう2月!
例年、書いているが、1月、2月、3月は「いぬ(帰る)、逃げる、去る」と謂われるほど時間の経つのが早いというが、本当に早いと感じる。
今日も実家でのペンキ塗りが最終段階に入ったが、仕上げに入ったら時間のかかる手間作業が出てくる。
段々と比較的高い場所での塗り残しが増えてきて、危なく、また疲れる作業になる。
私の気持ちの中では後1日で終らせたいが、みんなの見積りでは後2日くらいで終るかなとのこと・・・
今朝も地震があったが、昨日も千葉県北部が震源地の地震があった。
去年は茨城県近くのでの震源地が多かったように感じられたが、・・・
茨城から千葉に震源地が移動していき、近々東京に震源地が行くと、都下直下地震になるというようなことにならなければよいが・・・
群馬・長野の浅間山の火山活動の予知予報が出て、浅間山には登山禁止令が今日出たらしい。
なにやら地殻活動に気持ち悪いものが感じられるが・・・ |
先週は風邪気味で散歩を控えていた。 しかし、治るとまた体を動かさないとメタボが心配!
夕方、暗くなるまでは短い時間があったので、1時間散歩コースをジョギングするつもりで出た。 左膝が痛くなったら直ぐに走るのは止めるつもりで。
体を温めるために少し歩いてから、走り出した。 30分くらい走ったが、左膝は少し違和感が出たものの、痛みにはならなかった。 40分強走って帰宅したが、痛みがでなくてやや安心!
むしろ、1週間散歩すらしなかったので、心肺機能が少し落ちていて、息が苦しかったのみだった。 |
2009/01/25(日) |
実家のペンキ塗りの続き |
去年のうちに終らせることが出来なかった、実家の外壁のペンキ塗りを再開した。
しかし、家が古く、補修が必要な場所が出たので、そのために材料を買いに行き補修したり、最後の軒先上やら細かい部分の塗装をしたり、時間のかかる作業がまだ多く残っている。
今日のうちに終らせることが出来ず、来週に持ち越されたが、さて来週で終らせることができるか?
大変に困難な作業になってしまった・・・ |
2009/01/24(土) |
やはり膝が・・・ 久し振りに河豚料理を |
今日は遅い新年会で、夕方、東京・神田に仲間と飲むためにいく。
その時、駅まで歩くまでの間、左膝に痛みがきた。 夜、帰宅するときは痛みはでなかったが・・・心配!
実は風邪が治ったので昨日の夕方、2時間の散歩・ジョギングコースに行ったのであるが、ジョギングで30分経過した頃に、左膝に違和感があり、痛みに変わった。今まで悪かった右膝はなんともないのに、左膝に痛みが出たのである。
歩きに変えても、やはり痛みは消えない。
そして、今日の夕方飲み会に行く時に、歩いていてやはり左膝に痛みが残ったのである。 これから暫らくは、両膝のリハビリに専念しなくてはならないかな・・・
やはり、歳かな。
飲み会には、現役時に仲間であった友人と10年ぶりくらいに再会した。 相手もそれなりに老けてきていた。
再会の仲間が一人いるとのことで、河豚料理屋に入った。 セット料理で、ふぐ刺し、河豚ちりが出て、最後は雑炊で〆た。 久し振りの河豚料理であった。 少し贅沢をした。 |
2009/01/21(水) |
車のメーター・・・オール7 |
先日来、風邪気味で2日間程散歩はお休みで家に閉じ困っていたのであるが、今日は近くのコンビ二に買い物の必要がでてきたので、車で出かけた。

車の距離メーターを見ると7の数字がズラーと並んでいる。
2Kmほど走って自宅に帰り着いたら、「077777」 丁度、オール「7」になった。(右写真)
記念ではないが、珍しいので写真に撮った。 |
2009/01/16(金) |
富士山が・・・写真に写らない |
今日は寒さが緩み風も無く、雲一つ無い青空である。 無風なのでスモッグで遠くの富士山は見えにくいかもとの懸念があったが、もしかしたらと、2時間散歩コースにカメラを持参して出かけた。
目的地に着いた時、夕日がまだ高く、富士山はガスで見えない。 夕日が低くなると、微かに富士山の陰影が出てきた。
暫らく待って、もしかしたら自分のコンパクトデジタル・カメラでも富士山が写るかもとの可能性が持てるくらいに陰影が濃くなってきたので、期待をもって撮影した。
結果は右の写真の如く、富士山は写って無かったので、イメージのように修正し、富士山を追加した。
それに夕日がまだ富士山から離れている。
去年末に見た良く見えた景色には程遠い内容である。
1〜2週間もすればもっと近付く時期になるので、その時に再度、挑戦しよう。
撮影していたら近所の奥さんが出てきて話しかけてきた。「この近辺で富士山が見えるのは、この200Mくらいの狭い場所だけで、私の家からは綺麗にみえますよ」と自慢された。
私も周りが丘陵地帯のこんな低い場所から富士山が見えるとは思ってなかったから!
2時間散歩コースで、散歩もジョギングもして帰宅した。
今日は富士山の写ってない写真を掲載したのが悔やまれるが・・・実際は薄くだが見えたのだが・・・
富士山の写真はあちこちから随分多く撮影しているが、この場所で撮影するのにこだわっている。 |
2009/01/15(木) |
空は青いが、西の空は雲あり・・・富士山が・・・ |
今日も寒いが、少し風もあり、雲一つ無い青空である。 窓から西空を見ると地平線近くは確認できないが、雲がない。
もしかしたら、風でガスもなく、富士山が見えるかもと、2時間散歩コースにカメラを持参して出かけた。
しかし、風はやっぱり寒い・・・ 暫らく歩いて西空の地平線近くを見ると、なんと遠くには雲があり、富士山なんて見える様子ではない。 残念・・・
北国は雪らしいが、影響があるのかな・・・
仕方がないので、1時間散歩コースにして、追加に1Kmくらいジョギングして軽い運動で帰宅した。
最近は散歩の日記になってしまったな・・・ 当分、続けるか・・・ |
2009/01/14(水) |
早朝は寒い! 当たりまえか |
早朝の散歩は気持ちが良い。 しかし、家を出るまでは億劫さが先に立つ。
6時に出る時と、7時に出る時とは、空気の寒さも明るさも全然異なる。
6時に出ると、日の出前の薄暗い空が、茜色に染まった空の色に、さらに明るく変化していくのを見るのがいいものだ。
住宅街を抜けると、田んぼに薄氷が張っており、白く光るのが一層寒く見える。
また、草が刈られているせいか、高い物がなく平らに見える。 青草も霜で萎れて低く垂れており、また一面の霜で白くなると、いつもの景色が一面に広い空間になったように見えるのが面白い。
こんな寒中でも1時間歩くと、体が温かくなり、薄汗さえかくことがある。
最近は毎日ではなく、1〜2日おきになった散歩であるが・・・
特に風があるとね。。。 |
昼に時間が空いたので、病院に薬を取りに行く。
正月休みの飲み食いで、体重が太らなかったので医者から褒められたが、心電図やらその他のいつもの検査をまたさせられた。 どうも冬の寒い季節は検査が多くなる。 自分では私の体調は良いと自覚しているのであるが・・・
明日は雪が降るかもしれない寒い日との天気予報なので、今日のうちに運動をしておこうと、夕方から2時間の歩き、ジョギング・コースに出かけた。
僅かな風が吹いているだけで寒さを感じるが、途中から無風になったので助かる。
快調であったが、ジョギングであと500Mも走れば目的を達するという地点から、左の膝が少し痛む。 前から悪い右膝はなんともないのに・・・ 左膝以外は体調も良く、気持ちよく走っていたのだが・・・
いつものとおりに、歩きに変えたが、やはり左膝がおかしい。
帰宅して、直ぐに湿布した。。。 もともと、左膝も少し違和感があったのであるが・・・
もしかして、ジョギングも出来なくなると困るが・・・ リハビリでやっとここまで回復してきたのに、不安である。 |
昨日で正月休みは終わり。
今朝の早朝、いつものコースを1時間散歩する。
朝の散歩時に見るもの。 公園で太極拳をしている15人くらいの団体。 近所のグループかな?
なんかの音楽に合わせて、ユックリ体を動かしている。
みんな還暦を過ぎた人達で、 マフラー・手袋をしている人もいる。
昔のラジオ体操の変化したものかな?とも思える風景である。 しかし、太極拳は高齢者には健康に良いらしい。
昼過ぎに、予定がキャンセルになり、何もすることが無くなって暇になった。
正月のメタボ増加?(そんなに飲んだり食ったりはしなかったが)対策にもう少し歩こうと、今日二回目の歩きに外に出る。 結局、いつもの2時間コースを歩いた。
本当は汗をかきたいのであるが、今の自分には膝・足首のリハビリ途中なので、汗をかくほどの強い運動は出来ないから仕方がない。
2時間散歩コースは、疲れてダルさが出るほどの運動量でなく、適当な運動量なのだろう。
今日は2回歩いて、実質合計は3時間半弱の歩きであった。 |
2009/01/3(土) |
今日も晴天 朝から初詣で |
昨日2日には、実家に兄弟一家が集まって新年会。
甥っ子たちも良く飲むようだ。 私も長い時間飲んだので悪酔い気味。
酔いが醒めないので、止むを得ず実家に泊まった。
今日は朝早くから帰宅にかかる。
途中、千葉神社に初詣で。 3日で朝7時過ぎと早いので、未だ参詣人が少なく、気分良く詣でることが出来た。 |
2009/01/1(木) |
元旦 実業団マラソンで富士通が優勝! |
平成21年1月元旦。 晴天。
昨今の不景気に続いて今年はどこまで景気が落ちるのやら?
例年のとおりに、まず朝からお酒を飲みながら、実業団マラソンをテレビで観る。
年末に実家で塗装仕事、餅つきやら、自宅で大掃除やらの力仕事を随分して疲れたせいか、途中、眠くなって転寝していた。
起き出してマラソンを観ると、富士通が3チームでトップ争いに加わっていた。
全7区のうち、4区で2位になり、5区6区でトップを取った。 最終7区も3チームのアンカー同士で競り合い、ゴール近くで短距離競争のように競り合った。 最後は富士通が1秒差でトップでゴール。
これで富士通は2回目の優勝である。
私にとって嬉しいことが1件でもあったから良い元旦だ。
夕方、1時間の散歩に出た。 穏やかに晴れて風も少ないためか、結構、元旦から散歩者が多い。
また、公園では多くの子供達が遊んでいた。 凧上げも見た。 良い元旦である。
ホームページの今年用のフォームも作った。
後は、出さない人から来た年賀ハガキを出すだけである。 |
|
 |